パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

いじめ・嫌がらせ被害体験は、プラスの力に変えることができる。

投稿日:2015年11月15日 更新日:

「いじめられた側は、忘れることができません!」

あなたも、このような

怒り、悲しみをお持ちなのではないでしょうか。

このような気持ちを持つことは、自然なことです。

しかし、それに囚われたくないと、お思いなのでしょう。

このブログは、いじめの傷を消して、前進したい人のために、書きます。

いじめの記憶を消すわけではありません。

ただ、いじめの傷に、悪影響を受けないようにします。

誰でもケガをしたことがあるでしょうし、

その傷跡が残っているかもしれません。


しかし、その傷跡に何も悪影響を受けていないなら、

その傷跡はないのと同じです。

私はカウンセラーでも医師でもありません。

傷を治すことはできません。

しかし、コーチとして、結果的に心の傷に

影響を受けないようにすることはできます。

コーチにとって大切なことは、あなたの未来だけです。

あなたが、脳、心の仕組みを上手に使って、

自分の目標を達成できるようになってほしいと思っています。

そして、私個人は、特に、

悲しい過去を持った人にこそ、素晴らしい人生を歩んでほしいと思っています。

悲しい経験をした人に、それぐらいのご褒美があってもよいと思うからです。

私自身、中学2年生から1年間にわたって、

執拗な嫌がらせを受けてきました。

靴に画鋲が入っていたり、

教室に入ると机がひっくり返っていたり、

私が何かをするたびに遠くでコソコソと嘲笑する

レベルの低い人達がいたりなどです。

きっとあなたも同じような経験をしているでしょう。

多分あなたも、自殺を考えたり、

殺意というものを人生で持ったりしたことがある人の1人でしょう。

いじめ・嫌がらせを受けた経験と、

「死」は、悲しいことながら、近い概念です。

このブログでは、このような悲しい被害の記憶から、

影響を受けないようにする技術をお伝えします。

そして、それはいわゆるカウンセリング手法ではありません。

コーチングの技術を使います。

 

このブログを読んでいただくことで、あなたは・・・

  • 心の傷が消えない理由を知ることができます。
  • 心の傷に、影響を受けない方法を身につけることができます。
  • 高い自己イメージを持つ方法を身につけることができます
  • 自分を制限する思い込みを、外す方法を身につけることができます
  • 他人の評価を気にしない方法を身につけることができます

あなたの傷を消すことは、私にはできません。

しかし、あなたがその傷がないのと同じ状態になり、

意義ある人生を送るためのお手伝いをすることはできます。

ですから、ぜひこのブログを読んでください。

あなたがこのブログを読んで、人生をさらに充実させてくれたら、

これに勝る喜びはありません。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

解決策を思いつく、シンプルな方法【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

1度着てまだ洗わない服で、部屋がゴチャゴチャ…オシャレのプロはどうしてる?  オフィスで着るジャケットやスカートにパンツ、プライベートで穿くジーンズなど、1回着ただけでは洗…… …

no image

頭を使わないのは、とっても簡単【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「日本人は従順な教育をされている」 ラグビー前HCが「自分で判断すること」の重要さ強調日本中を沸かせたラグビーワールドカップ。日本代表チームのヘッドコーチ(HC。実質的な監督)を務めたエ… …

no image

五郎丸選手が、メディアに出る理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

五郎丸歩、広報活動は「自分の役目」 「色んな選手にスポットを」と呼びかけも ラグビー日本代表でヤマハ発動機ジュビロ所属の五郎丸歩選手が『アサヒビール株式会社』とパートナーシッ…&#8230 …

no image

できるだけ早く飽きることを目指す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いやな記憶に影響を受けなくする簡単な方法は、 「好き」に今より素直になることです。 多くの場合、自分の好きに制限を掛けています。 たとえば、中谷彰宏さんの本が大好きでも、 自分の今のゴールとは関係がな …

no image

無意識は、みんな天才。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 無意識は、よい意味でも、悪い意味でも、天才です。 天才的な方法で、快適領域に留まろうとします。 快適領域というのは「自分らしい」と思える範囲のことです。 世の中に、画期的な記憶法が発明され …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー