パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

危機に陥ったときは、どうすればいい?

投稿日:

パリで同時多発テロがありました。

このようなときに役立つ心理学があります。

クライシスサイコロジーと呼ばれる分野です。

私達は、危機には「闘争か逃走か」と呼ばれる心理状態に陥ります。

これは、簡単に言えば感情が優位になっている状態です。

この感情優位の状態では、人は行動を取りたがります。

行動を起こすことで、不安を減らすことができるからです。

クライシスサイコロジーの分野では、「人間は危機にはシンボリックな行動を起こす」と言われます。

今回もFB上で、プロフィールの変更など、さまざまな行動が行われました。

人間は不安になると、何かしらの行動を起こしたいのです。

そうすることで、私達は不安を減らすることができるからです。

しかし、実際に「闘争か逃走か」から逃れるには、行動では弱いです。

理性優位の状態にするほうが、よほど効果があります。

感情と理性は、相反するものです。

感情優位のときは、理性が優位ではなく、

理性優位のときは、感情優位ではないのです。

理性優位にするためにはどうすればどうすればよいか。

少しだけ抽象的に考えることです。

「フランスでの同時多発テロ」を「テロ」の1つとして捉える、

「テロ」を暴力の1つとして捉える、のように少しだけ抽象的に捉えるようにするのです。

物事を抽象的に捉えるには、理性を使わざるを得ないからです。

他にも理性を使えばよいので、いろいろな方法はあります。

今回のテロを起こしたとされる組織の意図について、分析することも良い方法です。

理性的に考えることができれば、それでよいのです。

これはいじめ・嫌がらせ被害の、影響を弱めるためにも使えます。

感情を抑えたいときは、少しだけ抽象的に考えるようにしてみてください。

そうすることで、理性が働き、感情は抑えられます。

危機に陥ったとき、冷静になろうとしても難しい。

ですから、強制的に理性を働かせるために、理性が働かざるを得ないようにするのです。

そのための方法が抽象的に考えること、です。

そして、できれば、毎日物事を抽象的に考えるようにしておきましょう。

そうすることで、危機に陥ったときも、感情優位にならないように、

自分を条件付けることができるようになりますよ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

転校の仕方と、転職の仕方は似ている?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

上手に転校するためのポイントとは?子どもがいじめや不登校に悩んでいる場合、環境を変えるため転校をするのもひとつの選択肢。転校を円滑に進……….≪続きを読む≫ [アメ …

no image

いじめ・嫌がらせ体験の影響を下げるのに役立つ、セルフトークとは?

いじめ・嫌がらせ体験の意味を決めるのは、ゴールです。 あなたが設定するゴールが、あなたの「あるべき姿」を決めます。 あなたのゴールが、このゴール設定が適切かどうかは別にして、 「毎日幸せに過ごすこと」 …

no image

自分のために、他人の挑戦を応援する。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

小林麻耶、1・27歌手デビュー 歌&ダンスに初挑戦「夢が実現」 フリーアナウンサーでタレントの小林麻耶(36)が歌手デビューすることが24日、わかった。来年1月2……&#823 …

no image

年賀状を書くのはなぜ?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

年賀状 家族一同に「ペットの名」入れる人に疑問の声今年もそろそろ年賀状のことを考える時期になった。そのときに毎度議論が勃発するのが、「子供の写真入り年……….≪続き …

no image

過去を肯定するために必要なこととは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

くみっきー、ギャルモデル時代のいじめ告白で涙 「メンタル的にやられた」壮絶過去と転機「人生変わりました」【モデルプレス】モデルの“くみっきー”こと舟山久美子が、過去のいじめ体験を告白し、涙を見せた。 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー