パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

いじめの被害体験の影響を、少なくする簡単なコツとは?

投稿日:2015年11月16日 更新日:

いじめ・嫌がらせ被害で、前に進めない人は大勢いらっしゃいます。

「いじめを受けたときの傷は、絶対に忘れられません!」とおっしゃる人もいます。

もちろん、それがプラスの力になっているなら、よいのです。

ただ、それが自分の中で

ネガティブなエネルギーになっているなら、ちょっと残念です。

そう言う人にこそ、やってほしいことがあります。

「ゴール設定」です。

ただし、ゴールには2つの条件があります。

1 達成したいと思えることであること。

2 「自分らしさ」を変えないと、達成できないものであること。

シンプルすぎて信じてもらえないのですが、ゴール設定は効きます。

適切なゴールを設定すれば、自然と心の傷の影響力は減ってきます。

なぜかといえば、心の傷の影響がゴール達成に邪魔になるからです。

適切なゴール設定をし、そのゴール達成のために本気で動き始めると、

自分の中での物事の重要度が変わっていきます。

ゴールに役だつものに意識が向いて、

そうでないものは意識に昇らなくなります。

もっと簡単に言うと、気にならなくなります。

私は、中学2年生のとき1年間にわたって、嫌がらせを受け続けました。

しかし、今ではまったく思い出すことがありません。

こういうブログを書くときに、あなたの仲間だということをわかってもらうために、

意図的に思い出す時ぐらいです。

思い出しても、特に何も思いません。

私にとって、その経験はゴール達成のための道具の1つでしかないわけです。

このような感覚に、自然となります。

それではカウンセリングと同じではないか、とお思いかもしれません。

ただ、カウンセリングとは大きく異なるところがあります。

それについては、また次回にでも書くようにしますね。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

過去を変えることはできないから、未来を変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験を取り扱う場合、 普通は、その出来事に対する解釈を、直接変えようとします。 私がお伝えしている方法は、未来に働きかける方法です。適切なゴールを設定し、そのゴール実現に本気で取り …

no image

発覚した時点で、緊急事態です。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

わが子がイジメの対象に…その時ママが絶対にやってはいけないNG行為3つ子どものいじめの問題、今や大きな社会問題でもあります。先日も全国の不登校の小中学生が、1993年の約……& …

no image

休む理由を無意識はつくる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「ごきげんよう」が終了となるようです。 休みのときに観る番組だったと、懐かしむ人が多いそうです。 「ごきげんよう」終了 学校を休んだ日に見る番組だった トーク番組『ライオンのごきげんよう』(フジテレビ …

no image

趣味のゴールを設定すると、思い込みが外れる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コーチングの最終目的は、クライアントが本当のゴールを見つけることです。 心の底から達成したいと思うような、ゴールのことです。 そのようなゴールが見つかったら、過去の傷など気にならなくなります。 そのた …

no image

理論的な立ち位置のまとめ【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

今回は、簡単なまとめです。 もしこのブログに興味がある人は、ここから読んでいただけると、 理論的な立ち位置はご理解いただけると思います。 コーチングは、治療を目的とはしていません。 ゴール達成を目的と …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー