パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

長時間の説教は「パワハラ」に該当するか?

投稿日:2016年8月5日 更新日:

長時間の説教も、パワハラに該当する可能性が高いです。

職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいいます。

長時間の説教も、この定義に照らし合わせれば、

明らかにパワハラですよね。

 

上司という職場内での優位性を背景にして、

長時間の説教という業務に適正な範囲を超えた言動をして、

精神的苦痛を与えている、

もしくは身体的苦痛(ずっと立たされる)が与えているのですからね。

 

長時間の説教というパワハラは対処が難しいのですが、

証拠は取りやすいはずです。

 

今後、反撃をしたいと思っているなら、

ボイスレコーダーでの録音をするように、

してください。

 

関連動画

 

 

下記の画像をクリックして、無料メルマガの内容を確認する。

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラを行政に相談するのにリスクはない。

パワハラ問題を、内部だけで解決するのは困難です。   そういう自浄作用が働かないからこそ、 パワハラが生じています。 パワハラを解決するには、何かしらの外部機関の協力が不可欠です。 &nbs …

no image

パワハラを行政機関に相談するときは、法律家と一緒に行く。

労働局、労基署に、パワハラの相談に行くとき、可能であれば法律家と一緒に行きましょう。 法律家と一緒に行くだけで、担当者の対応が大きく変わるからです。 ELSA International via Co …

no image

ご自身も、枠にはめられてきた内山さん

 昨日、    ありがとう出版の内山さんに、    ネット放送『非常識?教育会議』に出演していただきました。       『非常識?教育会議』は、    教育に …

no image

パワハラを受けて、死にたいと思うことは恥ではない。

パワハラを受けると、死にたいと言う気持ちが出てきます。 それは自然なことで、恥じることでもなんでもありません。 本当に恥じるべきは、加害者です。 あなたが自分を恥じる必要は、何一つありません。 — パ …

no image

kindleで電子出版した書籍が「iphone、ipadなどのiOSで読めない」というクレームがあった場合の対処法

私は電子書籍をいくつか出版しています。その書籍に、今回、次のようなコメントが入りました。 《iPhoneやiPadを持っていて、それぞれのkindle版で見られると思い購入しました。 残念ながら私の持 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー