パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラで退職に追い込まれる前に

投稿日:2016年8月12日 更新日:

パワハラは、加害者が圧倒的に有利です。

 

多くの場合は、被害者が退職することになり、

加害者を処分さえ受けないことがあります。

 

これは、パワハラ問題が、

会社にとっても、

ないほうがよい出来事だからです。

 

なかったことにしたほうが、

加害者にとっても、会社にとってもよいのです。

 

【1】パワハラを受けると、生産性が落ちる

パワハラ被害を受けると、

当然のことなのですが、

生産性は落ちます。

 

 

熊に追いかけられながら、

仕事をちゃんとできる人なんていません。

ミスや失敗も増えます。

 

すると、会社としても、

仕事が普通にできる加害者よりも、

被害者に辞めてもらったほうが助かる、という

判断をしやすくなります。

 

 

また、仕事ができないということで、

辞めさせやすくもなります。

 

【2】退職に追い込まれることが多い

こうなったとき、

 

そのまま退職せざるを得ない、という状況に

追い込まれることもよくあります。

 

会社としても、解雇はしにくい。

解雇をすると、ハローワークから紹介がもらいにくい。

ですから、自主退職へと誘導をしてきます。

 

これは本当によくあることです。

 

【3】「こんなところに、いたくない」

被害を受けている側としても、

こんなところは早く辞めたいと思います。

ですから、両者の利害が一致して、

自主退職となることも、よくあることです。

 

しかし、これでは被害者だけが損をしていませんか?

あまりにも不公平ではありませんか?

 

【4】やり返そう!

少なくとも、加害者にはある程度の仕返しは必要だと思いますし、

会社に対しても、ある程度の責任はとらせるべきでしょう。

 

また、少なくとも辞める時期は、

転職が決まったか、

副業・起業がある程度、順調になったかのどちらかに、

なるまで延ばすべきでしょう。

 

会社が何を言おうが、

会社はパワハラをなくす義務があります。

(労働者の安全への配慮)
第五条  使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。

それができないのだから、

せめてあなたの今後の生活の予定が決まるまでは、

給料を出させればいいんです。

 

 

会社があなたを守ってくれないなら、

あなたも会社をかばう必要はありません。

もちろん、会社を攻撃する必要もないのですが、

やられたら、やり返すぐらいは、したほうがよいと思いますよ。

 

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

『パワハラに遭っていて行動できない人のためのセルフコーチング』

電子書籍を出版しました。 『パワハラに遭っていて行動できない人のためのセルフコーチング』というタイトルです。 https://amzn.to/2utgxT9 パワハラ被害者に、カウンセリングは必要です …

no image

パワハラを放置する会社からは、今すぐ脱出しよう。

パワハラを受けて会社を辞めるのは、たしかに悔しい気持ちになるでしょう。 なぜ加害者が仕事を続けて、自分が辞めなければならないのかと、普通は思います。 しかし、そのような気持ちを持ちながら辞めて「辞めて …

no image

職場で必要とされていない感じたら?

職場で、必要とされていない。 そう感じた場合には、どう対処すればよいのでしょうか? 実は、仕事をさせないのも「パワハラ」に該当するんです。   【1】仕事をさせないのも、パワハラに該当する …

no image

職場いじめの撃退法

【1】「勘違い」だと分からせる パワハラの加害行為をしてくる人は、 基本的には「調子に乗っている人」です。   つまり、「自分のほうがパワーを持っている」と 思っている人です。   …

no image

仕事が長続きしない人がやるべき1つのこと

1つの会社に長く務めるのが、どうしても苦手な人がいるんですね。 そういう人には、兼業や副業をしておくことをお勧めしています。職場を複数持っておくんです。 職場が複数あると、1つの職場に対して適度な距離 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー