パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

職場で必要とされていない感じたら?

投稿日:

職場で、必要とされていない。

そう感じた場合には、どう対処すればよいのでしょうか?

実は、仕事をさせないのも「パワハラ」に該当するんです。

 

【1】仕事をさせないのも、パワハラに該当する

厚生労働省は、

パワハラの6つの類型を出しています。

 

この類型に当てはまるからといって、

必ずしもパワハラと言えるわけではありません。

しかし、少なくともパワハラ行為であると、

認定されやすい行為類型ではあります。

 

その中の1つに「過小な要求」というものがあります。

これは、大雑把にいうと、仕事をさせないことです。

本来の職務内容ではない、雑用ばかりをさせるなども当たります。

 

【2】「過小な要求」への対処法

「過小な要求」への対処も難しいのですが、

かならずやっておくべきことはあります。

 

それは、次の2つです。

1 自分から積極的に仕事を求めること

2 仕事を求めているという証拠を残すこと

 

つまり、仕事を求めているのにもかかわらず、

仕事が与えられないということを、

証拠として残すことです。

 

【3】「いつでも会社を辞められる」という状況を作る

しかし、「過小な要求」というパワハラ類型は、

退職に追い込むための手段として使う

陰湿な会社も多いのが実情です。

 

ですから、会社を辞めても困らないと言う状況を作るため、

転職活動を始めたり、副業・起業の準備を始めることも、

忘れないでほしいと思います。

 

【4 】証拠と安全な環境ができたら、動く。

会社に仕事を求めるという行動自体は、

リスクは少ない行動だと思います。

 

会社に対して、「仕事を与えないのはパワハラだ」と主張するには、

かなりのリスクが伴います。

 

ですから、パワハラとして主張して改善を求める場合には、

まず証拠とあなたの安全確保を行いましょう。

 

証拠と安全が確保できたら、

行動開始です。

 

でも、やっぱり一番はそんな会社を見限ることだと思います。

給料をもらいながら、じっくりと時間をかけて、

転職活動や副業・起業に向けた活動を始めるのが、

賢い選択肢だと、私は思いますよ。

 

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラを受けて先が見えないときこそ、やるべき2つのこと。

パワハラを受けていると、大きなジレンマにぶち当たりますね。現状維持の先には、暗い未来しかみえない。そして、現状の外側はまったく見通しがつかない。 先が見えない不安があって、動けなるんですね。最初は、パ …

no image

「仕事が辛いから辞めたい」と思ったときは

仕事が辛くて辞めたいと思ったとき、「逃げ」なのではないかと思いがちです。 仕事が辛いから辞めたいと思うのは、悪いことなのでしょうか。 私は、むしろ、そのような状況にいることのほうが、悪いことだと考えて …

no image

パワハラを受けてパニックに陥ることは仕方ないから、冷静さを素早く取り戻す技術を身に付けておこう。

パワハラを受ければ、誰でも普通の心理状態ではいられません。 怒りや悔しさ、悲しさなど感情的になります。 「闘争・逃走」状態です。 血流も呼吸も早くなる、緊張状態になります。 思考力が低下して、ミスが多 …

no image

パワハラ・職場いじめを受けている現状に、感謝なんてしなくていい。

よく「辛い状況に感謝しましょう」と、 言う人がいますね。   そんな感謝をする必要はまったくありません。   パワハラを受けている現状に、 感謝なんてできますか? できるわけないで …

no image

パワハラ加害者の攻撃には、こうやって対処する。

最近は、一発アウトのパワハラはほとんどありません。 陰湿で、間接的なものが、ほとんどです。   このパワハラの特徴は、あいまいであること。 非言語的であり、多義的であることです。 Chris …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー

S