パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

自己評価に見合う行動を取る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

自己卑下は美徳ではないのですが、

それは自己卑下は、その人の成長には繋がらないからです。

人は、自己イメージに沿うように行動をしています。

ですから、行動を変えるのに一番効果的な方法は、自己イメージを変えることです。

行動に働きかけても、それは一時的な変化に過ぎません。

もちろん、その行動を取ることで自己イメージが変わることもあるのですが、

それは必ずそうなるものではないのです。

一方で、自己イメージが変われば、行動は必ず変わります。

そして、自己イメージとは結局のところ、自己評価に過ぎません。

自分が自分のことを、どのように思っているか、です。

だから、コーチングでは自己評価を重視するのです。

自分を高く評価して、それに見合う行動を取るようにする。

見合う行動を取れない自分は、自分らしくなく、

見合う行動を取る自分は自分らしい、

そういう自己評価を、無意識に教えていく、身につけていくわけです。

こう考えたときに、

自己卑下と自己肯定はどっちが楽か、ということです。

だから、自己卑下は美徳ではないのです。

自分を高く評価しましょう。

そして、それに見合う行動をとっていきましょう。

見合う行動をするのがあなたらしいのであり、

そうでないあなたは、あなたらしくないのです。

自分に高い期待と評価をかけて、

どんどんゴールに近づきましょう。

そうすることで、過去からどんどん離れることもできるのですよ。

参考記事

自己卑下は美徳ではない。

コーチングをもっと知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

ブログでは書けない、かなり有益な情報が満載です。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

転校の仕方と、転職の仕方は似ている?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

上手に転校するためのポイントとは?子どもがいじめや不登校に悩んでいる場合、環境を変えるため転校をするのもひとつの選択肢。転校を円滑に進……….≪続きを読む≫ [アメ …

no image

過去は自己否定の理由にはならない。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】  計算問題を間違えたとき、  「自分はバカだ」と思うのも、  「あれっ、おかしいな」と思うのも、  どっちでも自然なはずです。  計算問題を間違えたことは、「自分はバカだ」と思う理由にはな …

no image

自分が変わらなくては達成できないことが、ゴールの条件。

今回は、「被害体験をプラスに変えるための、ゴール設定の条件」という話をします。 何度か書いてはいるのですが、ゴールには条件が2つあります。 1 「現状の外」2 「WANT TO」 今回は特に、「現状の …

no image

自己肯定感が本当に上がる買い物とは【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

2016年は白を選ぶべし? 金運が上がるおすすめお財布カラークリスマスパーティに忘年会、プレゼント選び……何かとお財布と相談する機会が多いこの時期は、その中身だ……&#8230 …

no image

資格よりも経験が強い。

4歳の我が子に、 「起きて~」と、 指で目を開けられます。 めちゃくちゃ痛いです。 【理論編】  コーチングや、同級生の話を聞いていると、 「資格を持っていないので、転職できません。」という、  話を …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー