パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

法律関連 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラを受けて、体調を崩し始めたらどうすればよいのか?

投稿日:2016年9月24日 更新日:

パワハラを受けて体調を崩し始めたら、

一体どうすればよいのでしょうか?

 

これについては、私の結論は1つです。

 

【1】体調を崩し始めたら、猶予はない

パワハラというのは、公になった時点で緊急事態です。

そもそもパワハラは、公にならないようにされるもの。

 

隠れて行われるものが、公になってきたということは、

パワハラ行為が一層ひどくなったか、

被害者が被害を隠し切れなくなったか、

パワハラ行為が当たり前になってしまったか、です。

 

いずれにしても、被害者にとっては緊急事態にあることは変わりません。

 

【2】公になって放置された時点で、その会社は×

パワハラが公になっているのに、

改善する動きが出てこないとしたら、

その会社はもうダメです。

 

自浄作用が働かない会社ですから、

長期的な未来はありません。

 

つまりは、あなたが耐えたところで、

パワハラがなくなる見込みは、ゼロに等しい。

私の経験上、エスカレートするのが通常です。

 

【3】辞める方法を一緒に考えよう

体調を崩しだしたあと、

そのまま耐え続ければ、

ほぼ間違いなくうつ状態に追い込まれます。

 

うつ状態に一旦追い込まれると、

そこから回復するには、多くの場合は長い時間がかかります。

 

ですから、すぐにでも辞めてほしいというのが、私の本音です。

 

もちろん、辞めるのは簡単ではありません。

しかし、ただ耐えるだけで、状況が改善することはありません。

 

ですから、一緒に辞めるための方法を考えましょう。

辞めることができる状況を、一緒に作っていきましょう。

 

あなたならできます。

会社を辞めざるを得ないところまで、自分を追い込まないでください。

会社を辞めることができる状態を目指して、一緒に動いていきましょう。

 

 

20160804

-法律関連, 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラへの恐怖で縛られているときは、意図的に思考力を落とさないと解決できない。

パワハラから抜け出すには、思考力をあえて落とす必要があります。 思考力を落とさないと、解決策を実行に移せないからです。 【1】思考力が高いと、解決策を実行に移せない 脳には「休止・計画モード」と「闘争 …

no image

パワハラとして労働条件を一方的に不利益変更してくる会社への対抗方法

無料個別相談会のリンクです。 ⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら   パワハラ被害者の中には、一方的に通知されている方が一定割合でいらっしゃいます。給与を減らされたり …

no image

パワハラに対抗しても、何も変化しないかもしれない。しかし、何もしなければエスカレートする。

反論をしたり、反撃をしても、何も変わらないかもしれません。 むしろ、いっそう加害行為が悪質になる可能性もあります。 しかし、何もしなければ、必ずエスカレートします。   【1】反撃しても、必 …

no image

パワハラに対して法的手段を取れるのは、「ケンカ慣れ」している人。

あなたは、「ケンカ慣れ」していますか? もしそうであれば、加害者に対して法的手段を取ることも視野に入れましょう。 もし「ケンカ慣れ」していないなら、法的手段での解決は、きっとあなたに向いていません。 …

no image

パワハラに対して「立ち止まる」人は、パワハラから脱出できない。

パワハラを受けたときに「立ち止まる」というのは、無意識の習性の1つです。コーチングでは「アティチュード」と呼ばれます。 これは”意識しなければそのような判断をしがちである”という、判断の習性の1つです …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー