パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

職場の4人に1人は、いじめ被害を受けている。

投稿日:

大人になってから「いじめ」を経験…超悪質なモノ5選
©ぱくたそ 大人になってから、「いじめ」を受けたことはあるだろうか? フリーの女子アナが「局時代……….≪続きを読む≫

【理論編】

記事によると、

4人に1人は、

いじめ被害を受けているようです。

ちなみにこれは、

職場でのいじめ被害の話です。

大人が、大人に対して、

いじめを行っている。

小学校や中学校で起きた場合には、

「とりあえず休む」という手段もありますが、

職場の場合には、そう簡単には行きません。

給料形態によっては、

休めば自分の生活に大きく影響しますし、

自分1人に与えられた仕事というものがあります。

そうなると、無理をして仕事に行くようになる。

職場いじめ・パワハラに耐えながら、

仕事をするようになる。

パニックになりやすくなり、

睡眠障害が出てきて、夜に眠れなくなる。

朝の寝起きが悪くなり、体調もだるい日が続く。

それが続くと、出勤前に嘔吐するようになり、

それでも無理して出勤すると、心身症になるか、うつになるかです。

それでやっと休養できるようになると、

今度は医者から

「リラックスしましょう。好きなことをしましょう。」

というようなことを言われるのです。

それだったら、そうなる前にしたほうがよいとは思いませんか?

職場から離れていられる時間は、しっかりとリラックスしましょう。

そして、無理をしない範囲で、好きなことに没頭しましょう。

それが、あなたの別の道を切り開く、すごい強みになります。

【実践編】

1 リラックスしましょう。
  一番のおすすめは、ゆっくりと呼吸をすることです。もしくは、五感に意識を向けること。

2 ぼぉーとしながら、「こんなこといいな。できたらいいな。」というものを、思い浮かべましょう。

3 やりたくなったことがあったら、やってみましょう。

無料メール講座のお申し込みは、下の画像をクリック、

または、左側にある金色のボックスから、どうぞ。

メール発行スタンドの都合により、

氏名の記入が求められますが、

「匿名 希望」または「Masahiro Mikuni」のような記入でも結構です。

もちろん、偽名でも大丈夫です。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラを受けた怒りを、無理に忘れる必要はない

不自然に怒りを抑圧する必要もないし、不自然に忘れようとする必要もありません。 ゴールを見据えて、そこに動き続けることで、自然と忘れます。 私達の脳は手抜きをしたがるので、重要でないことまで覚えていては …

no image

職場いじめ・嫌がらせ対策に、証拠が必要となる理由。

人間の性質上、いじめ・嫌がらせは行われるものです。 だからこそ、それに対処する技術は、全員が身に付けておくべきものだと考えています。 そして、いじめ・嫌がらせに対処するために大切となるのが「証拠」です …

no image

すぐに仕事を辞めてしまい、仕事が長く続かない本当の理由

仕事が長く続かないと、自分はメンタルが弱いのではないかと、思いがちです。 ですが、それは本当の理由ではありません。 メンタルが弱いという障害があるから、続かないのではありません。   その仕 …

no image

パワハラ被害を理解してくれる人を、見つける方法

パワハラ被害は、なかなか理解されません。   「気にするな」と言われたり、 「あなたにも悪いところがある」と言われたりします。   このように、相談したことによる被害を二次被害と言 …

no image

あなたが、上司よりも強い理由【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】 あらゆる問題で、一番強いのは、公にできる人です。 「公(おおやけ)になっても結構」と思える人が、一番強い。 その点で、パワハラ上司は簡単に倒せます。なぜなら、公になったら困るからです。 で …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー