パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

被害体験をプラスに変えるためにするべきこと。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

【理論編】

”今までの自分ではできないこと”に
 一歩ずつ踏み出していくことで、
 今までの自分が認識できるようになります。

 他府県に出ることで初めて、
 ある言葉が方言だったことに気がつくのと同じです。

 私は、大学時代にストリートミュージシャンをしていたのですが、
 ストリートミュージシャンをしてみて初めて、
 他人は自分をそれほど見ていないことに気づきました。
 
 今の自分から外に出ないと、
 今までの自分は分からないのです。

 被害体験はネガティブな出来事ですが、
 もしかしたら、他の解釈ができるかもしれません。
 
 しかし、別の解釈ができることは、
 一度外に出てみないと分からないのです。

 出来事の解釈を変えるためにも、
 これまでの自分のままではできなかったことや、
「自分らしくない」と思うようなことにチャレンジしてみましょう。

「自分らしくない」と思うことに取り掛かってみることで、
 今までの自分がはっきりと見えるようになります。

 そうすると、今までの自分がしてきた出来事の解釈も、
 1つの解釈にすぎないのだと気が付くかもしれませんよ。
 
【実践編】

 1 「達成したいけれど、今のままの自分では達成できないゴール」を1つ選びましょう。

 2 そのゴール達成のために、許容損失内で、今までの自分ではしなかったことを1つしましょう。

関連記事

 理論的な立ち位置のまとめ

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

命令に従わなくてもいい理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

​命令に対し「ノー」と拒否するロボットが誕生 人間にとっての脅威となり得るのか?【動画】人間の音声命令に対して、リスクを感じると「NO」と拒否する最新ロボットが話題になっている。https&#8230 …

no image

自分にノルマを課すのはなぜ?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ブログ記事を1週間で500アップするという、 物理的に不可能と思われるゴールを掲げています。 なぜ物理的に不可能かと思われるかといえば、 単純計算しても、一日に72記事アップしなければならないからです …

no image

ネガティブ思考には反証を探す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

アサーションという、自己表現手法があります。 細かい方法論は本題から外れるので別にしますが、 このアサーションの一番簡単な使い方は、 「事実を述べること」です。 たとえば、次のように言われたとします。 …

no image

複雑な方法論を、求める習慣を止める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験の悪影響を、 解消するワークや方法はたくさんあります。 その中で、なぜか複雑な方法ほど、好まれます。 最初にこれをして、次にこれをして、次にこれをして、という 一人では簡単にで …

no image

過去を肯定するために必要なこととは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

くみっきー、ギャルモデル時代のいじめ告白で涙 「メンタル的にやられた」壮絶過去と転機「人生変わりました」【モデルプレス】モデルの“くみっきー”こと舟山久美子が、過去のいじめ体験を告白し、涙を見せた。 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー