パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

小さく多く仕返しすれば、パワハラ行為をストップさせられる。

投稿日:

パワハラ加害行為は、日々、行われます。

そして、その加害行為1つ1つは、小さなことかもしれません。

しかし、その小さな行為は集まって、1つの大きな攻撃となります。

あなたに恐怖を植え付け、あなたを身動きできなくしていくのです。

 

つまり、小さく多くのネガティブ・フィードバックが、あなたを支配しています。

 

パワハラ行為を止めさせ、ストップさせるには、これをやり返せばよいのです。

我慢を続けて爆発させるのではなくて、パワハラ加害行為を受けるたびに、毎回、必ず反論するようにする。

加害者の加害行為、不正行為などは、そのたびに、すぐに監督者に報告をするようにする。

もちろん、報告することに恐怖を感じるなら、その場でメモを取るようにしましょう。

どんな言動をされたのかを、メモ帳を取り出して、その場で記録するのです。

このメモ帳に記載されるだけでも、加害者にとっては恐怖です。

このような小さな反撃を続けることで、あなたは加害者に対して優位に立てます。

 

一度に大きな反撃をするよりも、小さく多く、継続的な反撃を続けましょう。

あなたが必ず反撃をしてくると分かれば、あなたをターゲットにする理由はないのです。

ですから、小さく多く、適法な反撃を続けましょう。

 

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラとコンフォートゾーンの関係

コーチングに、「コンフォートゾーン」と呼ばれる概念があります。 日本語で言えば「快適空間」という意味です。 このコンフォートゾーンの働きを知っておくことは、パワハラから脱出するためには必須です。 ar …

no image

現状を打破するためには、「今、するべきこと」をしてはいけない。

現状を打破したいと思うとき、「今、するべきこと」をしてはいけません。 むしろ「今、するべき」とは、全く思わないことこそ、するべきなのです。 Wicker Paradise via Compfight …

no image

パワハラは、「加害者が100%悪い」と思っていればいい。

パワハラ被害者にとりあえず覚えておいてほしいのは、「加害者が悪い」と思っておけばよいということ。 加害者が「自分にも悪いところがあると思うけれど」と言わない限りは、そう思っておいていい。 — パワハラ …

no image

パワハラ加害者を監視(ウォッチ)することで、加害行為にけん制をする。

パワハラに耐え続けても、エスカレートする一方です。無視したり、耐えてはいけません。 しかし、反撃をするのも心理的にはハードルが高いでしょう。 そのような場合は、けん制することをお勧めします。まずやって …

no image

パワハラの証拠の現実的な集め方

あなたの望む「解決」がどのようなものであれ、「証拠」と「味方」が必要です。 加害者を異動させたい場合でも、ただパワハラ行為を止めさせたい場合でも、「証拠」と「味方」が必要となります。 このうち証拠の集 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー