今回はコーチングの話です。
コーチングの目的は、「真のゴール」を発見することです。
「真のゴール」とは、自分が一生を掛けてでも達成したいと思うようなゴールのこと。
つまり、現状維持では絶対に達成できないような壮大なもので、かつその実現に向けての行動を抑えきれないようなもののこと。
真のゴールは、「現状の外側」にあり、かつ強力な「WANT TO(~したい)」なものなのです。
では、そのようなゴールは、どうやって見つければよいのでしょうか。
動画で詳しく解説しました。
パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ
福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト
投稿日:
今回はコーチングの話です。
コーチングの目的は、「真のゴール」を発見することです。
「真のゴール」とは、自分が一生を掛けてでも達成したいと思うようなゴールのこと。
つまり、現状維持では絶対に達成できないような壮大なもので、かつその実現に向けての行動を抑えきれないようなもののこと。
真のゴールは、「現状の外側」にあり、かつ強力な「WANT TO(~したい)」なものなのです。
では、そのようなゴールは、どうやって見つければよいのでしょうか。
動画で詳しく解説しました。
執筆者:三國 雅洋
関連記事
『アカギ-闇に降り立った天才』という漫画があります。 その中でアカギが敵から《自分の『利」を切れる男》と賞される場面があります。これはとても深い言葉で、パワハラと戦う場合にはこの「利」を切る行為=損失 …
加害者に対して心理的に優位に立つために、パワハラに関する法律を知っておく。
パワハラから脱出する場合に、法律そのものを使うことは、ほとんどないはずです。 そもそも、パワハラは法律上は定義されていません。 それでも、パワハラに関連する法律を知っておくのは、心理的に優位に立つため …
パワハラ被害に遭っているとき、転職活動と同時に、副業も始めるべき理由。
パワハラ被害に遭っている方には、副業をおすすめしています。 もちろん転職活動はしてほしいのですが、転職は半分以上が待ち時間です。ただ待つのは精神的によくありません。 また、「自分が辞めるなんて納得でき …
2021/05/22
パワハラ受けているなら、副業の利益は絶対に再投資に回したほうがいい。
2021/03/20
ビジネス初心者の情報発信においては「かっこよさ」よりも「わかりやすさ」を重視しよう。