今回はコーチングの話です。
コーチングの目的は、「真のゴール」を発見することです。
「真のゴール」とは、自分が一生を掛けてでも達成したいと思うようなゴールのこと。
つまり、現状維持では絶対に達成できないような壮大なもので、かつその実現に向けての行動を抑えきれないようなもののこと。
真のゴールは、「現状の外側」にあり、かつ強力な「WANT TO(~したい)」なものなのです。
では、そのようなゴールは、どうやって見つければよいのでしょうか。
動画で詳しく解説しました。
パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ
福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト
投稿日:
今回はコーチングの話です。
コーチングの目的は、「真のゴール」を発見することです。
「真のゴール」とは、自分が一生を掛けてでも達成したいと思うようなゴールのこと。
つまり、現状維持では絶対に達成できないような壮大なもので、かつその実現に向けての行動を抑えきれないようなもののこと。
真のゴールは、「現状の外側」にあり、かつ強力な「WANT TO(~したい)」なものなのです。
では、そのようなゴールは、どうやって見つければよいのでしょうか。
動画で詳しく解説しました。
執筆者:三國 雅洋
関連記事
メンタルコントロールの基礎技術【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】
無料メールマガジン、読者登録ありがとうございます。 また少し、信頼していただけたと思うと、やっぱり嬉しいです。 メルマガでは、かなり有益な情報を出していますので、 興味がありましたら、ぜひどうぞ。 さ …
パワハラの傷とは、自己肯定感が下がった状態になってしまうこと
パワハラの傷が、自己イメージへの傷として残るというのは、無意識に自分を低く評価し続けるようになるということです。 子どもは万能感にあふれていますが、大人になるにつれてその自己評価は下がります。パワハラ …
パワハラ被害者に弱い人はいない。すでに強い人であり、望めばもっと強くもなれる。
パワハラ被害に遭っている方の中に、弱い人なんていません。 加害者が、あなたにそう思いこませようとしているだけです。 あなたはすでに強い人ですから、それを忘れないでくださいね。 — 三國雅洋:パワハラ解 …
2021/05/22
パワハラ受けているなら、副業の利益は絶対に再投資に回したほうがいい。
2021/03/20
ビジネス初心者の情報発信においては「かっこよさ」よりも「わかりやすさ」を重視しよう。