パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ被害者支援で大事なことは、被害者の自己尊厳を取り戻すこと。

投稿日:

パワハラは法的にもさまざまな問題があります。

加害者に対しては不法行為に基づく損害賠償請求ができる可能性があります。パワハラ行為によっては傷害罪などの刑法上の問題にもなります。

しかし、被害者の立場から言えば、加害者が法的責任を取ったかどうかは、それほど問題ではありません。

被害者にとって大切なことは、”奪われたもの”を取り戻すことです。

【1】普通に仕事ができる状態を取り戻す

パワハラ被害者は転職活動に恐怖を感じます。

そして、転職が決まったとしても恐怖を感じます。

人間の脳が「職場」と「恐怖」を結び付けてしまうからです。

 

そのため、パワハラ被害者は転職活動や、転職にも苦労をします。

普通に働くこと自体が難しくなってしまうのです。

ですから、普通に働ける日々を取り戻すことは、1つのゴールです。

【2】取り戻すことによって、得られるものがある

パワハラ被害者にとって、普通に仕事ができる日々を取り戻すのは最低限のゴールです。

それは最低限のゴールに過ぎないのですが、そのゴールを達成することで得られるものがあります。

マイナスをゼロに戻すとき、そこには”マイナスをゼロに戻した”という経験が手に入ります。

マイナスを乗り越えたという自信がつくのです。

他人の悪意・害意を受けても乗り越えたという経験があると、自己評価を高く保ちやすくなります。

この自己評価に根拠を与えてくれる経験は、新しいことに挑戦するときにも役立ちます。

マイナスがゼロになるというのは、決してプラスマイナスゼロになることではありません。

マイナスをゼロしたという、プラスの結果が残るのです。

ですから、あなたの尊厳を取り戻すための行動は決して無駄ではありません。マイナスをゼロに戻すための不毛な行為ではありません。それはあなたの今後の日々の生活において、あなたを支えてくれるものになります。

ですから、パワハラによって下げられた自己評価を取り戻すために、ぜひ動いてください。

動き続ける人が助かります。

ぜひ今、あなたが無理なくできることを実行に移してください。

個別メール相談
メール相談は、法律・心理・経済の専門家である私が直接、被害者である絶対的な味方となり、あなたの「現状」と「目的」を踏まえて、現実的な解決策の提示等の継続的に徹底サポートを行います。 【1】メール相談の概要 心理の専門家として、絶対的に被害者の味方となるため、精神的に安定しやすくなります。 法律の専門家として、法律面も考慮に入った解決策の提示を受けることができます。 経済の専門家として、退職等に伴う経済面も踏まえた解決策の提示を受けることができます。 あなたの「現状」を踏まえてご回答するので、解決策を実行に移すことができます。 あなたの「目的」を踏まえてご回答するので、望まない解決策の実行を強要されることがありません。 あなたが解決策を実行に移せるように、「コーチング」に基づく心理的な支援を受けることができます。 1回いくらではなくて、回答文字数による報酬設定をしています。 相談回数に制限はありません。1回の報酬支払だけで、何度でもご相談いただけます。 法律について、コーチングについて、副業についてなど、あらゆるご相談にご回答します。 メール1往復いくらではなくて、こちらからの回答文字数の上限が来るまで、何度でもご相談いただけます。プリペイドカードや、テレフォンカード、図書カードなどをイメージしていただくと分かりやすいと思います。回答可能文字数がゼロになるまで、何度でも繰り返し相談いただけるということです。 【2】お申し込みの流れ 下記のフォームからお申し込みください。 「現状」および「目的」について確認を行います。私では回答できない事案の場合、その旨のご連絡を差し上げます。私で回答できない事案の場合、当然に料金は発生しません。 ご回答できる事案の場合、料金、お支払方法等についてのご案内を改めて差し上げます。 振込、クレジットカード決済等にて、お支払いを頂きます。 お支払い、決済等の確認が取れ次第、ご回答を行います。 フォームがうまく働かない場合は、ar************@gm***.com 宛てに、件名に「メール相談希望」とご記入の上、ご相談概要を書いてご送信ください。 銀行振込だけでなく、paypal経由でクレジットカードでの決済も可能です。 paypalをご利用いただければ、当日に相談・回答が可能です。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ加害者に対して、恐怖を与えて加害行為をストップさせる

『アカギ-闇に降り立った天才』から学べることは、本当に多いです。 今、鷲尾麻雀という有名なものを読んでいますが、敵が圧倒的に優位であるとき、どうすればその敵に恐怖を与えられるかの教科書のようなものです …

no image

職場で必要とされていない感じたら?

職場で、必要とされていない。 そう感じた場合には、どう対処すればよいのでしょうか? 実は、仕事をさせないのも「パワハラ」に該当するんです。   【1】仕事をさせないのも、パワハラに該当する …

no image

パワハラ被害者のための「臆病な自分」の克服法

パワハラ被害に遭っていると、恐怖との戦いの毎日です。 「仕返ししたい!」、「言い返したい!」と思いながら、実行に移せない。 臆病な自分に嫌気が、さしてしまいます。 どうすれば恐怖を克服し、臆病な自分を …

no image

パワハラで会社を辞めたいと思うのは、「甘え」なのか。

パワハラを受けて、 辞めたいと思うことは当然です。 そして、それは甘えではありません。   むしろ、「辞めたい」と思いながらも、 何も行動を起こさない方が、 現状に甘えているのではないのでし …

no image

段階に応じて、必要な援助は変わる。【職場いじめ・パワハラを克服する。】

 一言にパワハラ上司・職場いじめからの脱出と言っても、    段階に応じて必要な援助は変わります。        まず最初に必要となるのは、    心理面でのサポートです …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー