パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ解決には、SNSが役立つ

投稿日:

【1】SNSで専門情報を手に入れる

パワハラ解決に限らず、問題解決において、もっとも役立つツールがSNSです。

たとえば、SNSの走りであるTwitterにはさまざまな分野の専門家がすでにいます。Twitterを使えば、その人たちと気軽につながることができますし、専門情報を継続して得ることもできます。

【2】専門家と交流をする

SNSが役立つのは、ただ専門情報を集められるからではありません。専門情報を集めるだけなら、検索すれば済む話です。

SNSが問題解決に役立つのは、SNSでは「交流」ができるからです。

Twitterに限らず、SNSを使えば、簡単に「交流」を生み出すことができます。

この「交流」の機能が、問題解決にはとても大切なのです。

どのような問題にも専門家は数えられないほどいます。しかし、多くの問題が放置されています。それは、専門家との交流ができないからです。

専門家を事前に判断できないので、専門家に依頼することができないのです。

【3】SNSはコミュニケーションツール

SNSは、専門家とクライアントの交流を簡単にするものです。距離感を一気に縮めてくれます。

これは専門家にとっても、クライアントにとっても、両者にとってよいことです。

専門家は人助けをしたくて、専門家をしているのです。クライアントとの距離が近づくのは、ありがたく嬉しいことです。

【4】相互貢献の精神が重要

ただ、難しいところは、いくら距離が近くても専門知識や技術はやはり有償であることです。

しかし、有償=お金ではありません。スキル交換でもよいのです。

これはお金の問題ではなくて、相手に損をさせない気があるかどうかの問題です。

SNSを活用して問題解決をしたい場合は、少なくとも「相互貢献」の精神が必要だということです。

【4】「いい人」が報われる時代が来ている

これからの時代は「相互貢献」の時代です。

つまり、「いい人」がちゃんと報われる時代だということです。

相互貢献の気持ちを持って接触を試みれば、必ず専門家はあなたの味方になってくれます。

たとえば、私の場合「スキル交換」という制度による相談受付も行っています。

先ほども書いた通り、専門家は人助けがしたくて、専門家になっているのです。ですから、どんどん接触を試みてください。

【5】パワハラの専門家と繋がろう

パワハラにおいても、さまざまな専門家がSNSを利用しています。

ですから、相互貢献の気持ちをもって、少なくとも「損をさせたくない」という気持ちを示して、接触を試みましょう。

何度も書きますが、お金の問題ではありません。あなたが専門家になにかしらの貢献、対価を払う意志があるかどうかが、ポイントです。

その意志を見せれば、専門家はあなたの力になってくれます。

専門家に相談するのは怖いかも知れませんが、勇気をもって一歩踏み出してみてください。

https://twitter.com/artof_challenge

image

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

「いい人」がパワハラ職場を脱出する方法

自己犠牲的な「いい人」は、 自分が辛いときでも、 他人のサポートを受けません。   これは心理学のデータでも、 現れているようです。   自分のために、 他人の時間や労力を割いても …

no image

パワハラから逃れることを、諦めてはいけない。

《「自分で考えることを放棄したら、すでにある道を進むしかない。」》 (時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS』)   ハイネマイヤー=ハンソンという人の言葉 …

no image

【独立・起業】フローをストックに、ストックをフローに。

独立・起業においては、「フローをストックに、ストックをフローに」が合言葉です。 日々の活動は、ほぼすべて「フロー」ですが、それをいかに「ストック」にしていくか。 そして、「ストック」をいかに「フロー」 …

no image

会社で暴力を振るわれたら

会社で暴力を振るわれた場合、 どうするのがよいのでしょうか。   会社を辞めることができるなら、 いくらでも対応の仕方はありますが、 通常はそうではないでしょう。   【1】診断書 …

no image

パワハラ被害者こそ、ビジネスのゴールを設定しよう。

今回は、コーチング編です。   辛い現状にある人にこそ、設定してほしいゴールがあります。 それが、ビジネスのゴールです。 Shinzo Kobayashi via Compfight 【1】 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。