パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ加害者に罪悪感はないので、耐えればエスカレートする。

投稿日:

パワハラ被害に遭うと、被害者は「自分が悪いのではないか」と考えます。自分の非を探し、それを改善しようとします。

一方で、加害者は「あなたが悪い」と思っています。自分に非はなく、相手に問題があると思っています。

あなたは「自分が悪い」と考えて、加害者は「あなたが悪い」と思っているのです。

ですから、あなたがパワハラを耐えると、必ずエスカレートしていきます。

パワハラに対して、「無視すればいい。」「それぐらい耐えるべきだ」と非専門家は言いますが、それは決して良い解決策ではありません。

耐えることによって、状況はどんどん悪くなっていきます。相手の行為はエスカレートしていき、それに伴い、あなたの心身の状況も悪くなります。あなたはミスが多くなり、さらにパワハラは酷くなります。そのうちに対処法を考えるような余裕もなくなり、ただただ耐える日々を送ってしまうようになります。これはパワハラがエスカレートする、典型的なパターンです。

「自分にも非がある」と考えるのは、美徳とされることの1つです。ですから、それを止める必要はありません。ただ、「相手にも非がある」ということを忘れてはいけません。職場内においては、組織の目的達成のために、各自がそれぞれ役割を請け負っています。ですから、「あなたに100%責任がある」ということは考えられません。もし加害者が、あなたのミスを責めているとしても、そのミスを生まれたことに対して、相手も何かしらの加担をしています。

お互いが自分自身の非を認めることは美しいです。しかし、あなたが自分の非を認め、相手があなたを責めるという状況は、決して美しいものではありません。美しくないどころか、それは職場環境全体を悪化させる行為です。

加害者の中に罪悪感が見えない場合、そのパワハラ行為に対して、あなたは決して耐えてはいけません。

被害メモを取り、内部・外部に相談をするなど、何かしらの対応策を取っていきましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ加害者に対して、アサーティブな自己主張を心掛ける。

アサーション(またはアサーティブ・コミュニケーション)と呼ばれる自己主張法があります。   アサーションは、攻撃的にも、受動的にもならない、建設的な自己主張法です。 アサーションを身に付ける …

no image

人間関係に疲れたときに思い出してほしいこと

 人間関係で疲れたときには、    ぜひこれを思い出してください。        周囲の人も、    人間関係に疲れている、という事実を。     & …

no image

パワハラメール相談で有意義なアドバイスを受けるコツ

「勤務しているので、電話相談をする時間がない」、「言葉で説明するのが苦手なので、メールを相談したい」とお考えの方に、知っておいてほしいことがあります。 この記事をお読みいただくことで、パワハラメール相 …

no image

いじめは必ずしも犯罪ではないが、相談したくなるレベルは、ほぼすべて犯罪。

知っておくべき! 子ども同士のいじめ問題に弁護士が必要なワケこんにちは、佐原チハルです。 “弁護士”というと、自分の生活にはあまり関係のない職業のように感じら……… …

no image

血圧を簡単に下げる方法【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

小学校のオープンスクールに行ってきました。 「起立!」「礼!」「着席!」がなくなっていたことが、 一番うれしいことでした。 古い軍隊式の方法では、 命令を忠実にこなす人は育っても、 自分で考えられる人 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー