パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

ゴールは、「仮」のものでいい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

自分らしさは、ゴールが決める、と書きました。

たとえば、私にとっては、今こういうブログを書く事が私らしいことです。

なぜなら、こういうブログを書く事が、私のゴールにつながっているからです。

ですから、ブログを書いている自分に対して、「さすがだな。」と心の中でつぶやいています。

これがセルフトークです。

当然ですが、実践して効果があることだけを、書いているわけです。

ただ、ゴールがない人はどうすればよいのかと、思っているかもしれません。

私には特にやりたいことがない、という場合です。

その場合は、タイトルにも書いたとおり、仮のゴールを決めればよいのです。

より良いゴールが見つかるまで、仮にゴールを決めておくのです。

ゴールがないということは、あるべき姿も決まらないということになります。

つまり、あなたは何も変わらないということです。

現状維持がゴールとなっている、と言ってもよいでしょう。

もちろん、現状維持が悪いわけではありませんが、

いじめ・嫌がらせ体験をプラスの力に変えたい、

つまり変わりたいと思っているなら、

ゴールを設定しましょう。

ゴールを設定して、新しい「自分らしさ」を作り、

それこそが自分らしいのだと、心の中でセルフトークを繰り返すことで、

自分が少しずつ変わっていくのです。

ゴールを決めて、動き出すと必ず新しいゴールが生まれてきます。

そのときは、その新しいゴールを、次のゴールに設定すればよいのです。

ゴールはいくつあってもよいし、いつでも更新してよいのです。

難しく考えず、自分が達成したいと思っていることに向かって、

素直になってみてください。

より詳しいゴール設定の方法については、メルマガでご紹介しています。

興味がある方は、ぜひご登録ください。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

恐怖感情を、和らげる簡単な方法とは?

恐怖は、他人を支配するのに最も使いやすい感情です。 親を子を、上司は部下を、テロリストは国民を、恐怖で操ろうとします。 その恐怖の度合いに差はありますが、やっていることは同じです。 恐怖で、人を支配し …

no image

良い悪いの判断は、後でいい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

アニメ×観光協会ポスター 胸強調し過ぎとの議論登場 アニメ『のうりん』と美濃加茂市観光協会のコラボ企画「みのかもまるっとスタンプラリー2015」のポス……….≪続き …

no image

人間は、恐怖に介入できる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

マウス、天敵の方が怖い=恐怖感情に優先順位-関西医科大 マウスが天敵キツネのにおいと電気的刺激の二つの恐怖に同時に直面した場合、生まれながらに持つ「先天的……….≪ …

no image

相反すると思える分野に、ゴールを立てる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ体験は、自然とプラスのものに変わります。 しかし、それは今のあなたのままでは、難しいかもしれません。 現状維持では、過去の解釈もほとんど変わりません。 今までの自分とは違う自分になろう …

no image

挫折をするコーチング的理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 挫折は、心理的な出来事です。 たとえば司法試験受験をしないと決めた時、 それを挫折と言うか、選択というかは自分次第です。 あえて「挫折」という名札を選んだのであれば、 その名札に意味がある …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー