パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

トラウマを克服して、強みに変える

叱る子育ては、危険。【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

投稿日:

育児書の「叱らない子育て」をするのは実はキケン…!な理由
書店に行くと“叱らない子育て”“子どもを褒めて育てましょう”系の書籍がこれでもかというほどズラリと……….≪続きを読む≫

元旦だというのに灯油が切れてしまい、

一瞬、今日はストーブなしで1日を過ごすのか、(スタンドが休みの可能性が大)

と不安になった私です。

【理論編】

 とりあげたニュースは、叱らない子育ては危険だというものです。

 あなたは熱心な教育者だから感情的になっていいんだよ、というのが趣旨です。

 しかし、新年最初に書いておきましょう。

 叱らない子育てはキケン!は、キケンです。

 情動記憶と呼ばれるものがあります。
 
 強い情動が伴った記憶のことです。

 この情動記憶が、人の行動に大きく作用します。

 私は小さい頃に「しっかりしゃべりなさい!」と怒られた記憶が強く残っているのですが、

 それ以来、「自分はしっかりとしゃべれてないんだ」という意識が強くなって、

 今でもその想いは消えていません。

 簡単に言えば、トラウマになっています。

 このおかげで、人前で話すのがとても苦労しました。

 ありとあらゆるトラウマ、恐怖症は、情動記憶に基づくものです。

 つまり、トラウマは情動記憶の一種です。

 強い情動が一緒になってフラッシュバックするのをトラウマ、

 それが無自覚なものをトラウマと呼ばないだけです。

 つまりは程度の問題であって、法律的に言えば、

 傷ができたら傷害、至らなかったら暴行と呼ぶようなものです。

 

 感情的にならないと、伝わらないということも書いてありますが、

 感情的になったとき伝わるのは、その感情であって、内容ではありません。

 あなたも誰かに怒られた経験を思い出してみてください。

 何に怒られたのかを思い出せるでしょうか。

 ほとんどの場合は、思い出すことができないのです。

 それなのに、自分の行動選択に影響をしている。

 これが情動記憶です。

 怖くないですか?

 ちなみに、心理学的に怒りの最悪の発散方法は、その場で怒ることです。

 心理学的にも、怒りの持続時間が、急激に増えることがわかっています。

 つまり、怒れば怒るほど、怒りはエスカレートしていくわけです。

 当たり前ですね。

 感情は人間に備わった仕組みの1つであり、感情が生じないことはありえません。

 だから、あとはどこで発散するかです。

 子供に対してイライラしたら、外に出て、木でも蹴ればいいじゃないですか。

 家の中にある洋服を、壁に向かって投げつければいいじゃないですか。

 冗談みたいですが、ぬいぐるみやふとんを殴っているほうが、よほどいいですよ。

 木を蹴りに行こうと考えているうちに、少しは冷静になれます。

 もちろん、子供が見ていないところで、ですよ。

 木を蹴ったり、ぬいぐるみを殴るより、

 子供にトラウマを負わせるほうが、大人としてよほど恥ずかしい行為だと思います。

 

 感情的になったら、適切に発散して、

 それから「自分らしくなかったな。」でいいんです。

「感情的になるなんて、すばらしい教育者である私にふさわしくない」

 そう考えれば、自己嫌悪に陥ることもないですよ。

【実践編】
 
1 教育者として、自分が有りたい姿をイメージしてください。

2 そのイメージにそぐわない状態には「自分らしくない。次はこうしよう。」と心の中で唱えるようにしてください。

3 そのイメージにそう状態には、「さすが私だ。」と心の中で唱えましょう。

トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える
現在、無料特典『やる気に満ち溢れるようになる、プロの心理テクニック』を贈呈中。
この特典を取得して、学んだ理論を実践に移す具体的な方法を身につけてください。

-トラウマを克服して、強みに変える

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

努力と言うのは、現実味を加えること。【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

中3、列車にはねられ死亡=自殺か、踏切脇から線路へ-愛知・安城 6日午後10時20分ごろ、愛知県安城市今本町の名鉄名古屋線の踏切付近で、市内の中学3年の男子生徒(……&#823 …

no image

厚労省レベルのパワハラは、今でもあります。

その行動は「指導」それとも「パワハラ」?■増え続ける「○○ハラスメント」 「セクハラ(セクシャル・ハラスメント)」「パワハラ(パワー・ハラス……….≪続きを読む≫ …

no image

殺せんせーにも、過去はある。【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

「暗殺教室」アニメ1期の一挙放送、年明け7日間にニコ生で 2期直前の特別番組も放送 アニメ「暗殺教室」第1期全22話の一挙放送を、ニコニコ生放送が2016年1月1日から7夜連続で実施…&# …

no image

愚痴を言わない簡単な方法【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

「愚痴を言わない人」になる方法とは?生きていると色々と面白くない問題が次々に出てきて、ともすればそれを誰かに愚痴りたくなってしまうもので……….≪続きを読む≫ [ア …

no image

トラウマが消える、新年の抱負【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

必ず実現できて充実した1年を過ごせる! 新年の目標の立て方2015年ももうすぐ終わり。新年を迎えたら1年の目標を考える人も多いだろうけれど、仕事に関してはこれ……… …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。