パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

トラウマを克服して、強みに変える

相手を傷つけない命令の仕方【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

投稿日:

気のない男性からの恋愛サイン、どう断るのが正解?
目当ての男性以外からのアプローチを受けて、気持ちは嬉しいけれど受け入れる気にはなれない。そんなときに……….≪続きを読む≫

今日は親戚が一同に会する日です。

部屋に座布団が入りきりません。

【理論編】

今回取り上げたニュース記事は、

恋愛テクニックの記事を書く仕事の関係で、読んだ記事です。

よい断り方だと思いますので、興味があればどうぞ。

読んでいただければわかるのですが、

断るときの原則は、オブラートに包むこと、ですね。

これは、相手を傷つけない話し方の基本ですが、

このオブラートに包むことを、悪用すれば暗示になります。

今回は、命令をすんなりと受け入れさせる方法、お教えします。

あまり教えすぎると、私の仕事に支障が出るので、簡単なものだけです。

これは、自分にも使えるので、自分にさせたいことがあるときも使えます。

今回は「埋め込まれた命令・質問」というものです。

これは、命令・質問を、他の文章で包むことで、オブラートにしたものです。

たとえば、緊張している人に、リラックスしてほしいとき、

「リラックスしてね。」だと、相手は逆に緊張してしまう可能性があります。

だから、たとえば「リラックスしてほしいなと、思っています。」と言います。

リラックスしてという命令を、~してほしいなという文章に埋め込むわけです。

暗示の本質は、当たり前ですが、意識させないことです。

「リラックスしてね。」だと、リラックスを意識してしまいますが、

「リラックスしてほしいな、と思っている。」は、

”あなたが思っている”がメインに、意識されます。

だから、命令部分が意識に上らないのです。

これは、質問にも使えます。

「趣味はなんですか?」と聞くのではなくて、

「もし趣味があったら、教えてほしいな。」と言う。

ちょっと回りくどいですが、

「もし趣味はなんですかと聞かれたら、どう答えていますか?」でもOKです。

この質問形式は相手も応えやすいですし、自分も逃げ道があります。

「私にはこれが趣味っていうものがなくて、

 聞いてみたくなったんです。」と答えればいい。

こういう風に、自分の命令や質問は、

そのまま伝えるのではなくて、

他の文章の中に埋め込むようにする。

そうすると、相手がストンと受け取りやすくなりますから、

ぜひ使ってほしいなと思います。

【実践編】

1 命令や質問を考えましょう。
 例:お年玉をくれ

2 命令や質問を、他の文章の中に入れましょう。
 例:なんで「お年玉ほしい」っていっちゃダメなの?

トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える
現在、無料特典『やる気に満ち溢れるようになる、プロの心理テクニック』を贈呈中。
この特典を取得して、学んだ理論を実践に移す具体的な方法を身につけてください。


-トラウマを克服して、強みに変える

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

反省なんかしなくてもいい。

パワハラなど、職場ハラスメントを受けていると、 どうしても、「自分が悪いのでは?」と、 思いますよね。   「こんなことをされるのは、 何かしら、自分が気に入らない部分があるからだ。」と、 …

no image

パワハラ・職場いじめは、一生がかかった問題。

パワハラは一生を左右する問題です。ですから、パワハラに対処するためには、一生をかけるぐらいの気持ちで取り組む必要があります。 — パワハラ解決!法律家&コーチ 三國雅洋 (@artof_challen …

no image

好きなものがゲームでもOK?【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

ゲームのしすぎで失業&離婚…制作会社に賠償請求中! どこまで訴えが認められる? ゲームにはまってしまうことって、だれにでもあるものです。でも、だ……….≪続きを読む …

no image

好きなことをすると、自己肯定感が上がる。【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

自己肯定感が低すぎでプレゼント拒否!メンヘラとも違う「無価値観女子」の生態とは? 今日のデート行きたくないな女子なら誰しも1度は経験があるのではないでしょうか?雨だから。肌の調子がよ…&# …

no image

あなたがトラウマを克服できない理由【トラウマを克服して、強みに変える】

口癖は? 性格は? ダイエットに失敗する人の共通点3つきっとほとんどの女性がダイエットの経験があると思いますが、「失敗した」という人も多いはず。一度は痩せ……….≪ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー