パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

トラウマを克服して、強みに変える

職場でのパワハラ・モラハラに対して、最初にすべきこと【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

投稿日:

我が子3歳が弾く、

たどたどしい「きらきら星」に、

感動しています。

【理論編】

 職場で、パワハラ・モラハラ・嫌がらせを受けたときに、

 最初にすべきことは「退職願を書くこと」です。

 もちろん、それを出すかどうかは別です。

 よく「上司に相談すべし!」、「配置願を申し出る」というのがありますが、

 大企業でないとできない方法ですね。

 日本の事業所の9割は、従業員数が20人以下。

 配置転換なんてできないし、

 その小規模の職場で、そういう問題が起きているのだから、

 上司も当てにはならない。

 

 ほとんどの場合は、いつまで自分が耐えられるかの勝負です。

 しかし、耐えて我慢するだけでは、いいことなんてありません。

 どんどん追い詰められて、頭がどんどん回らなくなるだけです。

 そうなる前に、今、できることをしておく。

 その一歩が、退職願を書く事です。

 退職願を書いてしまえば、退職に向けてのリアリティが増します。

 転職なり、独立起業への決心が強くなります。

 頭が動くうちに、できるだけのことをしておくこと。

 その一歩が、100円ショップに行って、便箋を購入して、

 退職願を書いてしまうこと。

 これをするだけで、大きく安堵できると思いますよ。
 
【実践編】

1 転職・独立のために、何ができるかを考えて、紙に書き出してみましょう。

2 リスクなくできることは、全部同時に並列的に実行しましょう。

-トラウマを克服して、強みに変える

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

おこちゃまの相手はしなくてもよい。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

ステキ先輩になるためには? 会社でなめられないために「気をつけるべきこと」10今年も1カ月が過ぎ、いよいよ仕事モード全開になってきたころでは? しかし職場では、自分勝手に努力して…&#82 …

no image

ちゃんと、不安に身体は反応する。【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

「運がいい人」の共通点とは? 2016年をハッピーに過ごしたい人におくるヒント宝くじにおみくじなど、運だめしをしたくなる機会が増える年末年始。もしも、10億円当たったら!? きっ…&#82 …

no image

「辞めてやる!」と同時に、あなたが始めるべき2つのこと。【トラウマを克服して、強みに変える】

我が子3歳と、 同じ遊びをしようとするのは、 私にはキツイです。 (コーチなので、無理とは言わない。) 【理論編】 「辞めてやる!」と思ったこと、ありますよね。  私も、何度もありました。  でも、な …

no image

パワハラ6類型の「身体的な攻撃」の例

 厚労省は、    パワハラの6類型というものを出しています。        その類型の1つ、”身体的な攻撃”には、    叩く、殴る、蹴る、丸めたポスターで叩くなどが、 …

no image

「スマートサプライ」を使った、人助けの方法

私のブログを読んでくれている人は、   よい人ばかりだと思いますので、   この記事を書きます。     東日本大震災で大活躍された   西條先生が説 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー