パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

好きなことをするのは、投資【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

我が子3歳男の子との、

寝る前のイチャイチャタイムが、

幸せです。

【理論編】

自分の心を守るには、リラックス法は必要不可欠です。

瞑想や空想もよいのですが、

やはりおすすめは「好きなことに夢中になること」。

これはただリラックスに役立つだけでなく、

自分の才能を広げることにもつながる、大切な行動です。

ネガティブ感情は、特定の行動を引き起こします。

例えば、怒りは逃避行動や、攻撃行動を引き起こします。

一方で、ポジティブ感情は、特定の行動とは結びつきません。

そこで、ある研究者は、

ポジティブ感情は、資源を増やしたり、資源を作ったりするためにあると、主張しています。

この仮説によれば、楽しむということは、ただ時間を浪費することではなくて、

実は投資なのです。

自分の可能性を広げ、その土台をつくるための投資です。

ですから、もっともっと好きなことに没頭してみましょう。

そして、どんどんポジティブ感情を感じましょう。

そうすることが、あなたの才能を開き、あなたの強みを引き出すことに、

大きくつながるかもしれないのですから。

【実践編】

1 好きなことを書き出してみましょう。

2 日常生活で取り入れることができるものは、どんどん取り入れましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラ被害者はすでに強い意志力を持っている。適切な戦略があれば戦える。

パワハラと戦うには、戦略に基づいた冷静な行動が必要となります。 あなたはこれまでパワハラ行為にも冷静に対処されてきました。 ですから、方法さえ知ればきっと、戦略に基づいだ行動を取れるはずです。 — 三 …

no image

「パワハラをされるのは嫌だ!」がパワハラ解決の出発点になる。

パワハラを受けている状態なら、まずはそれが嫌だということを認めてください。 そして、どうすればその嫌なことを減らせるのかを考えましょう。 嫌だという本音にフタをする必要はありませんし、我慢する必要もあ …

no image

自分に自信がないときにするべきこと

自信は、現状打破するためには必須のものです。   特に辛い状況にあるとき、自信がなければその状況を打破するのは困難です。   現状を打破するための行動を起こしても、自信がなければ続 …

no image

パワハラ被害者は”自分が悪いのではないか”と思うと、負のスパイラルになる。

パワハラ・職場いじめを受けているときに、”自分にも悪いところがある”と考え始めると、思考が負のスパイラルに入りやすいで、お勧めしません。 ”私はこのような扱いを受けるべき人ではない”と本気で思ってこそ …

no image

選手が、パワハラに勝った事例【なでしこリーグ岡山湯郷のパワハラ騒動】

なでしこリーグの4選手が、 監督と指導法についての対立があり、 退団を申し込みました。     そして、それを受けて、 監督が解任。   GMも責任を取って辞任するという …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。