パワハラ行為を我慢しても、
エスカレートするだけです。
エスカレートさせないためには、
少しずつでも、
適切に仕返しをしていく必要があります。
そのための方法として、
ぜひあなたに知ってほしいのは、
アサーティブな自己主張方法です。
客観、主観、提案、選択肢の順番で、
適切に言い返すことや、自己主張することが、
今後のあなたを助けることにつながります。
ですから、アサーティブな自己主張方法は、
ぜひ身に付けてください。
パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ
福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト
投稿日:
パワハラ行為を我慢しても、
エスカレートするだけです。
エスカレートさせないためには、
少しずつでも、
適切に仕返しをしていく必要があります。
そのための方法として、
ぜひあなたに知ってほしいのは、
アサーティブな自己主張方法です。
客観、主観、提案、選択肢の順番で、
適切に言い返すことや、自己主張することが、
今後のあなたを助けることにつながります。
ですから、アサーティブな自己主張方法は、
ぜひ身に付けてください。
執筆者:三國 雅洋
関連記事
コーチで、YOUTUBEのリンクコラボという企画を立ち上げました。 この一連の流れを見ていただくことで、ゴールとプロセスの共有がいかに大切かを理解していただけたらと思います。仲間を作るプロセスというの …
『アカギ-闇に降り立った天才』という漫画があります。 その中でアカギが敵から《自分の『利」を切れる男》と賞される場面があります。これはとても深い言葉で、パワハラと戦う場合にはこの「利」を切る行為=損失 …
「パワハラは甘えだ。自分達の時代は当たり前だった」という人たちがいる。 過去はうさぎ跳びが当たり前だったけれど、今はそれが身体にとってよくないこととされている。 パワハラも同じで、それはよくないことだ …
パワハラ被害者は”自分が悪いのではないか”と思うと、負のスパイラルになる。
パワハラ・職場いじめを受けているときに、”自分にも悪いところがある”と考え始めると、思考が負のスパイラルに入りやすいで、お勧めしません。 ”私はこのような扱いを受けるべき人ではない”と本気で思ってこそ …
メンタルコントロールの技術を身に付ける。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】
パワハラ・職場いじめなどに遭いだしたら、 最初に身に付けてほしいのが、 メンタルコントロールの技術です。 私の経験上、 被害に遭いだして6ヶ月以内には、 9割以上の人が、体調を崩します …
2021/05/22
パワハラ受けているなら、副業の利益は絶対に再投資に回したほうがいい。
2021/03/20
ビジネス初心者の情報発信においては「かっこよさ」よりも「わかりやすさ」を重視しよう。