パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ被害者は”自分が悪いのではないか”と思うと、負のスパイラルになる。

投稿日:

職場で嫌がらせを受け続けると、”自分が悪いのではないか”と思ってしまいます。

たしかに自分の非を認めることは美徳の1つです。

しかし、パワハラや嫌がらせを受けているときは、できるだけこれは思わないようにしましょう。

【1】自分が悪いと思っても、状況は改善しない

心理学的に、人格に対してのネガティブイメージは、行動を改善しないことが分かっています。

自分の人格否定をしても、状況を改善するための行動を起こせないということです。

たとえば、お酒を止めたいと思っている人が、お酒を飲んでしまったときに”自分はダメな人間だ”と思っても、またお酒を飲んでしまうようになります。しかし、”お酒を飲んでしまったことはよくないことだ”と”行動”に焦点を当てて反省をすれば改善します。

”自分が悪い”と思っていても、改善のための行動は起こせません。そうすると、また同じ行動を続けることになり、また自分を責めることになります。

負のスパイラルに陥るだけで何も改善になりません。ですから、自分を責めるのはよくないのです。

【2】自分を責めずに、行為を改善する

もし本当に自分に非があると思っているなら、自分を責めずに行為だけを顧みることが大切となります。

つまり「私らしくなかった。次はこうしよう」と考えることが大切です。

自分に非がある部分は「私らしくなかった」と認めます。しかし、「私らしくなかった」と思うわけですから、自分の人格否定はしていません。

その上で、「次はこうしよう」と行動の改善に焦点を当てます。

このように、「私らしくなかった。次はこうしよう。」と考えることで、自分の人格を責めずに行動を改善することができるのです。

【3】自己評価を高く保つから動ける

うまく行っていないときは「私らしくない」と考える習慣をつけましょう。

嫌がらせを受けたとき、”私はいじめられやすい”と思ってしまえば、その状況を受け入れてしまいます。

”なぜ私がこのような目に遭うのか”と思っていれば、改善に向けた行動を取る可能性があります。しかし、”私はやっぱりいじめられやすい”と思ってしまうと改善をしようとする気持ちが出てきません。

いま、あなたが置かれている状況を、あなたは受け入れる必要はありません。少なくとも他人から嫌がらせを受けている状況を受け入れる必要などまったくありません。

自己評価を高く保つようにしてください。そのためにも、うまくいかないときは「私らしくない」という言葉を自分に語りかけるようにしてください。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ加害者を監視(ウォッチ)することで、加害行為にけん制をする。

パワハラに耐え続けても、エスカレートする一方です。無視したり、耐えてはいけません。 しかし、反撃をするのも心理的にはハードルが高いでしょう。 そのような場合は、けん制することをお勧めします。まずやって …

no image

パワハラを行政機関に相談するときは、法律家と一緒に行く。

労働局、労基署に、パワハラの相談に行くとき、可能であれば法律家と一緒に行きましょう。 法律家と一緒に行くだけで、担当者の対応が大きく変わるからです。 ELSA International via Co …

パワハラ被害者のための「職場のドリームキラー」対処法

会社には「ドリームキラー」がいます。 「ドリームキラー」は、コーチング用語で「あなたのセルフイメージを下げようとする人」のことです。 パワハラ加害者も、「ドリームキラー」です。 この「ドリームキラー」 …

no image

パワハラ(パワー・ハラスメント)の定義とは?

パワー・ハラスメント(パワハラ)には、 法律上の定義はありません。   しかし、厚生労働省の 「職場のいじめ・嫌がらせに関する円卓会議ワーキンググループ」が、 パワハラの定義を出しています。 …

no image

パワハラ脱出のためにゴールが近づいてきたら、すぐに更新する。

今回は、コーチング編です。 浅田真央さんが、引退されました。 《自分を支えてきた目標が消えて、選手として続ける気力がなくなりました》とのことです。 http://news.line.me/issue/ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー