パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ・職場いじめを受けた、あなたが100%悪いのか?

投稿日:2016年8月7日 更新日:

パワハラ・職場いじめ問題において、

誰かが100%悪いということはありません。

 

私は加害者が95%悪いと思っていますが、

それでも被害者側にも5%の非があると思っています。

 

これは現実的に考えたときに、

誰かが100%悪いということはないからです。

 

 

そして、たとえ被害者であっても100%相手が悪いと言っていると、

周囲の人の協力を得られなくなるからです。

 

誰かに相談するときに

「たしかに私にも非があったとは思いますが・・・」と言う人と、

「全部、あの人が悪いんです」と言う人は、

どちらのほうが、周囲の協力が得られやすいでしょうか。

 

もちろん、

被害者が100%悪いということはありえません。

 

大切なことは、

パワハラがある現状を作り上げるのに、

どちらがどれだけ加担しているのか、

その加担割合を考えてみること。

 

これによって、

状況を客観的にとらえやすくなり、

状況改善のためのヒントも見つけやすくなります。

 

自分の非は何パーセントあるでしょうか。

そして、相手の非は何パーセントあるでしょうか。

一度、冷静になって考えてみてください。

 

それによって、自分の非の部分を改善したら、

あなたはもうそれ以上の改善は必要ありません。

 

あとは相手の領域です。

 

あなただけが変わるべきというわけでも、

ないのです。

 

関連動画

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラと本気で戦いたいなら、転職や副業で退職リスクに備えておく。

パワハラと戦うことを、本気で考えているなら、転職や副業活動を始めてくださいね。 リスクに備えつつ、証拠と味方を増やすために動きましょう。 リスクに備えるからこそ、解決に向けて動けるようになります。 — …

no image

パワハラの相談相手は誰にするべきか?

パワハラの相談相手は誰にするべきでしょうか? 先に結論を言ってしまうと、専門家です。 同僚や友人などに相談してはいけません。 その理由を、具体的にお伝えします。   【1】パワハラ問題は複雑 …

no image

日々パワハラを受けているときは、休暇は意図的にリラックスをすることが解決策につながる。

休日はゆっくりと休みましょう。 リラックスすることで、解決策が思いつくことがあります。 何もせずにぼぉ〜っとすることも、脳のデフォルト・モード・ネットワークを働かせることに役立ちます。 身体の力を抜い …

no image

パワハラに対して法律が役立つのは、退職を覚悟したときか、退職した後だけ。

無料個別相談会のリンクです。 ⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら     パワハラ被害者に対して「訴えればいい」とアドバイスする人は多いです。 しかし、パワ …

no image

浅田真央さん引退から学ぶ、ゴール設定の大切さ

フィギアスケート選手浅田真央さんが、引退を表明されました。 引退理由は、”目標を達成してしまって、選手としての気力がなくなった”ことだとされています。   モチベーションは、ゴール側が「自分 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー