パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

法律関連 退職できないジレンマを解消する。

パワハラを理由に、即日退職できるのか?:パワハラ解決コンサルタントが法的解説

投稿日:2016年9月1日 更新日:

行政書士・プロフェッショナルコーチの三國雅洋です。

今回は、法律編「パワハラにより、即日退職できるのか」について、解説したいと思います。

先に結論を書けば、「権利はないが、有給休暇を利用すれば即日退職ができる」となります。

【1】即日退職する権利はあるのか

法律上は、即日退職する権利はありません。

期間の定めのない契約の場合は、原則として、2週間以上前に予告をしなければなりません。

第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

期間の定めがある場合は、基本的にその期間中は働く義務があります。

「期間の定めがある」というのは、「平成〇年〇月○日限り」のように労働契約の機関がある場合です。「期間の定めがない」というのは前記の定めがない場合です。期間を定めていない場合全般を含みます。

労働契約を締結するときに、期間を定める場合と、期間を定めない場合があります。期間を定める場合については契約社員やパートタイム労働者に、期間を定めない場合については長期雇用を前提とする正社員に、それぞれ多く見られます。

『知って役立つ労働法 -働くときに必要な基礎知識-』 厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouzenpan/index.html

このいずれの契約形態についても、当日退職はできないのが原則です。

また多くの会社で、退職に関する就業規則を定めています。これがある場合は、就業規則の定めにも従う必要があります。

(会社の就業規則に退職手続きが定められている場合はそれに従って
退職の申し出をする必要があります)

『知って役立つ労働法 -働くときに必要な基礎知識-』 厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouzenpan/index.html

【2】有給休暇を使って、残り日数を過ごす。

しかし、残り日数を有給を使って消化できれば、そのままの退職は可能となります。

厚生労働省の東京労働局に、次のような相談と回答が書かれています。

退職間際の有給休暇の取得は、拒めないのです。

Q3.退職間際の労働者から、残った年休を退職日までの勤務日に充てたいといわれたら、拒むことはできませんか?

年休は労働者の権利ですから退職間際の年休の申請に対して拒むことはできません。
実際上、退職前の業務の引継ぎなど必要がある場合は、退職日を遅らせてもらうなど、退職する労働者と話し合ったほうがよいでしょう。

https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/yokuaru_goshitsumon/nenjiyukyu/q3.html

就業規則の定めがなく、あなたが「期間の定めのない」契約を結んでおり、有給休暇が2週間分以上ある場合は事実上の即日退職が可能となります。

この場合、2週間を経過した時点で、法的に適法に退職をしたことになります。

就業規則で「1ヶ月前までに申し出なければならない」とある場合で、有給休暇が1ヶ月分以上ある場合も同様です。

これらの場合は、損害賠償請求を受けることは、理論上はありません。不法行為や債務不履行などを法的根拠として損害賠償請求をする場合、「違法性」という要件が必要となるからです。

適法に退職している以上、違法性はありません。

そのため、理論上は損害賠償請求をされる恐れはありません。

【3】労働局から指導をしてもらう。

では、有給もない場合はどうすればよいのでしょうか。

期間の定めがある場合でも、やむを得ない自由があれば、即日退職はできます。

パワハラ被害は、このやむを得ない事由に当たると言われます。

(やむを得ない事由による雇用の解除)
第六百二十八条  当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。

 

ここから類推されて、期間の定めがない場合においても、やむを得ない事由により即日退職できると主張される場合もあります。

しかし、現実的に考えた場合は、労働局に相談に行くのが最も適切で安全でしょう。

そして、パワハラの窮状を訴えて、指導を依頼して、合意解約を求めるのです。

【4】合意解約なら、即日退職も当然に可能

合意解約なら、当然に即日に退職ができます。

ですから、合意解約がもっとも安全な退職の仕方です。

労働局から直接指導をしてもらえなくても、労働局に相談に言ったことを伝えれば、ほとんどの企業は、合意解約を認めるはずです。

パワハラをしたり、放置したりする会社の行動原理は自社の利益です。言い換えれば、自社が損をしないこと。

”労働局を利用する人を内部にいては危険”と、自己防衛に走りますから、通常は即日退職を認めてきます。

ですから、最初は有給休暇を、それができないなら労働局に助力を求めましょう。

この2つで、ほとんどの場合は、問題なく退職できるはずですよ。

 

 

 

20160804

-法律関連, 退職できないジレンマを解消する。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

証拠があるから、国家権力を味方にできる。国家権力を味方につけるから、強くいられる。

パワハラを解決するためには、法律知識は必須です。   パワハラに関係する法律を知っているからこそ、 適切な対処ができるようになるのです。   法律で可能なことと、 不可能なことが分 …

no image

パワハラで会社を辞めたいときの対処法

パワハラを受けて、会社を辞めたいと思ったとき、 最初に考えて欲しいのが、 「辞めても困らない状況を作ること」です。   あなたのセーフティーネットを作ること、 会社を辞めても大丈夫だと思える …

no image

転職と副業は、セットで考える。【退職できないジレンマを解消する。】

 転職すれば、基本的には収入は減ります。  ですから、その差分をどうするかを考える必要があります。    副業を探すと、  最初にみつかるのが、  アフィリシエイト、せどり、かもしれません。    ア …

no image

「今やっていることをもっと頑張る」では、状況は改善しない。【退職できないジレンマを解消する。】

【理論編】 「今、やっていることに、  もっと意識を集中してごらん。」  という、どうでもよいアドバイスがあります。    それでは、状況は改善しません。  それは、現状により強く縛り付けられるだけで …

no image

日記はパワハラの証拠となりうるのか?

日記は証拠となりうるのか? これはパワハラ被害者なら、一度は考えることでしょう。   【1】日記は証拠となります。 民事裁判においては、証拠の種類は特に限定はされていません。 「これは証拠に …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。