パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

法律関連 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

なぜパワハラ被害メモを作らなければならないのか?

投稿日:2016年10月27日 更新日:

 

パワハラ被害を受けていても、

それをメモしている人は、ほとんどいません。

 

たしかにメモを取るのは大変です。

しかし、パワハラ対策においてメモほど大切なものはありません。

 

【1】メモは証拠となる

当然ですが、メモは重要な証拠となります。

 

パワハラを相談するときに、必ず証拠は必要です。

あなたが受けている被害が、

パワハラだという証拠が必要なのです。

 

そして、行政のいう証拠とは文書のことですから、

被害を文字にしたもの、

つまり被害メモは重要な証拠となるのです。

 

【2】メモを書くことで、怒りがこみ上げる

被害をずっと受け続けると、

「自分が悪いのではないか」と思いたくのが人間です。

 

相手が正しくて、自分が間違っているのではないかと、

思い始めるのです。

 

しかし、被害メモを取り始めることで、

「これは明らかにパワハラで、するほうが間違っている!」と、

思えるようになります。

 

「挨拶をしたけれど無視された」という文章が1つだけなら、

加害者が悪いとは言いきれないかもしれません。

しかし、これが3週間連続で続いたとき、

そこに悪意がはっきりと見て取れるようになります。

 

あなたが悪いのではなく、相手が悪いことが明白になるのです。

 

【3】メモを取ることが、パワハラ行為の抑止になる。

パワハラ行為が行われたら、すぐにその場でメモを取ると、

メモを取る行為がパワハラ行為の抑止につながります。

 

メモを持っている人間に対して、

悪意のある行動を続けられる人はいません。

記者に対して、暴力をふるえる人はそういないのと同じです。

ペンは剣よりも強し。

 

その場でメモを取る行為が、パワハラの抑止に繋がるのです。

 

【4】メモほど大切な武器はない

パワハラにおいて、被害メモほど重要なものはありません。

 

 

今後の武器となり、

あなたの心身を守る盾となり、

加害者に対する抑止力にもなる。

 

ですから、被害メモを取りましょう。

 

具体的な被害メモの取り方については、

私のメルマガ登録者には、テンプレートを無料で贈呈していますので、

よろしければご登録ください。

20160804

-法律関連, 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【雑記】民事で訴えられていた元先輩に、関連する内部告発書を手渡した、保護観察所長。

今年が始まって1ヶ月も経っていません。 しかし、早くも今年最大のホラーが生まれました。   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170123-000000 …

no image

「無理難題」は、定義上、パワハラに該当するか?

パワハラは、法律上、定義されたものではありません。 行政が、それぞれ独自に定義を出しています。 たとえば、厚生労働省や法務局、教育委員会は、それぞれ別のパワハラの定義があるのです。 その中でも、多くの …

no image

攻撃してくる人は、ビビっている。

 「闘争・逃走モード」と呼ばれる脳が状態があります。    攻撃してくる人は、この状態になっています。    では、どんなときにこの「闘争・逃走モード」になるのでしょうか?     …

no image

パワハラ被害を受けていることに、劣等感を持つ必要はない。

パワハラ被害を受けていると、 どうしても「自分が悪いのではないか」とおもいがちになります。 そう思う必要は全く必要ない、という話です。   【1】自分が悪いのではないか? 加害者が言ってくる …

理解されないなら、届ける相手を変える。

パワハラ・モラハラについて相談しても、 1つ1つの被害は小さなことに見えてしまいます。   そのため、なかなか理解・共感をしてもらえません。   ですが、情報を届ける範囲を広げれば …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー