パワハラ脱出法・ライブ講座第2回です。
パワハラに負けないために必要なものについて話しました。
パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ
福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト
投稿日:
パワハラ脱出法・ライブ講座第2回です。
パワハラに負けないために必要なものについて話しました。
執筆者:三國 雅洋
関連記事
現状維持を続けても、パワハラは解決できない事実を、認めよう。
現状維持を続けても、パワハラは解決できません。 なにかしら、現状打破に向けた行動が必要となります。 ちなみに、カウンセリングは現状打破のためのものではありません。 そもそも、カウンセラー …
メンタルコントロールの技術を身に付ける。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】
パワハラ・職場いじめなどに遭いだしたら、 最初に身に付けてほしいのが、 メンタルコントロールの技術です。 私の経験上、 被害に遭いだして6ヶ月以内には、 9割以上の人が、体調を崩します …
パワハラからの独立・起業において、大切なのはスピード。 そのスピードを持つために必要なものは、すでにある専門家のネットワークに入ることです。 では、どうすれば専門家とつながることができるのでしょうか。 …
『あかるい職場応援団』で、パワハラかどうかをチェックしよう。
もしあなたの受けている言動が、 「パワハラじゃないのか」と思ったら、 「あかるい職場応援団」というサイトでチェックできます。 これは政府が運営するサイトですから、ここでチェックするのが一番です。 &n …
パワハラを受けていてパートを辞めたいが、同僚が気になって辞められないときにしてほしいこと。
「パワハラを受けているので辞めたいが、同僚のことを考えると辞められない」という心優しい方がいらっしゃります。 そのお考えは、すばらしいことだと思います。 ですから、そういう場合は、その同僚の方に「辞め …
2021/05/22
パワハラ受けているなら、副業の利益は絶対に再投資に回したほうがいい。
2021/03/20
ビジネス初心者の情報発信においては「かっこよさ」よりも「わかりやすさ」を重視しよう。