パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラを同僚に相談してもおそらく解決はしないが、相談した事実は無駄にはならない。

投稿日:

パワハラについて同僚に相談しても、おそらく解決には至りません。

同僚もパワハラ問題については素人です。さらに言えば、ほぼすべての上司もパワハラ問題については素人です。厚労省の「パワハラ」の定義も知らない人でしょう。

ですから、相談したとしても、パワハラの解決につながる可能性はゼロに近いほど低いです。

しかし、同僚に相談することが無駄になることはありません。

「同僚に相談したが、状況が改善しなかった」という事実があるからこそ、上司に相談しやすくなるからです。

”自分なりにできることを行った”という事実が、上司に相談をする行為を正当化してくれるのです。

ですから、同僚に相談しておくこと自体が無駄になることはありません。

そして、これは上司に相談した場合でも同じです。

上司もパワハラについては素人であり、おそらく解決のための行動を取ることはできません。

しかし、上司に相談した事実があるからこそ、社内のハラスメント担当部署や、社外の相談機関へと相談することがしやすくなるのです。

あなたのとった行動が、無駄になることはありません。解決に向けた行動は、必ず次の行動を行うための理由を作ってくれます。あなたの次の行為を正当化してくれるのです。

ですから、「相談しても意味がない」と思ったとしても、相談はしておきましょう。あなたの解決に向けて行動で、無駄になることは一つもありません。解決に向けたすべての行動は、必ず解決に役立ってくれます。

ですから、たとえ小さな行動であっても、ぜひ行動を続けてください。

あなたなら解決ができます。

無理をしない範囲でよいので、できることを実行に移していきましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

すぐに返事がもらえるから、安心できる。

私の相談サービスの1つに、 チャットでの相談があります。   もともとはメールで相談を受けていたのですが、 メールではいくつかの不都合があったので、 チャットに切り替えています。 &nbsp …

no image

パワハラを受けたら、死にたいと思ってしまうのは当然のこと

パワハラを受けているとき、 死にたいと思ってしまうのは当然のことです。   そして、その考えを無理やり打ち消す必要もありません。 心理学的には、打ち消そうとすればするほど、 頭に浮かびやすく …

no image

「いい人」こそ、自分らしさを大切にするべきだ。

「いい人」は、自分よりも相手を優先しようとします。 その結果、自分らしさを表現できなくなっていきます。   それが、攻撃する側にとっては、 恰好の攻撃材料となるのです。   加害者 …

no image

パワハラにNOを言うために、布石としてお世辞を言っておく。

パワハラをストップさせる確実な方法は、継続的にNOを言い続けることです。 パワハラ行為に対して継続的に「やめてください」と言い続ければ、パワハラはストップします。 しかし、それを言うには、とても勇気が …

no image

長時間の説教は「パワハラ」に該当するか?

長時間の説教も、パワハラに該当する可能性が高いです。 職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー