パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

ネガティブ・スパイラルを止める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

ネガティブ思考は問題ありません。

問題なのは、ネガティブスパイラルです。

ネガティブスパイラルというのは、

ネガティブになったことに対して、ネガティブ感情を持つことです。

「誰かの言葉に過敏に反応して怒ってしまった」と、後悔することが、よくないのです。

反応して怒ってしまったこと自体は、特に問題ではありません。

「自分らしくなかったな」とセルフトークをすればよいだけです。

後悔は不要です。

次にどうするかだけを考えればよいのです。

同じ失敗をしても後悔はせずに、次はどうするかを考えましょう。

後悔するのは、改善案を出すより楽なことです。

なぜなら、自分は変わらなくてもよいからです。

もちろん、すべての後悔が悪いとは思いませんが、

少なくとも、ゴールに近づくには、後悔するのと改善案を出すのと、どっちがよいか、

冷静に考えてみましょう。

そうすると、きっと楽になりますよ。

セルフトークのコントロールについては、次の記事を参考にしてください。

自己イメージを変えるセルフトークとは?

ブログでは書けない、かなり有益な情報が満載です。

コーチングをもっと知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パワハラ加害者に、評価されないのはよいこと。

パワハラの加害者たちから、嫌われるのはよいことです。 あなたが、軽蔑しているような相手に、 あなたは高評価を得たいでしょうか? 他人を攻撃することを楽しむ人たちに、 好かれたいでしょうか? &nbsp …

no image

パワハラ被害者にこそ「エフィカシー」を高める働きかけが必要な理由

パワハラを受けると、どうしてもエフィカシー(「自己のゴール達成能力の自己評価」)が下がります。 これが下がり続けると、自分には解決できないと思い込む、学習性無力感に陥ります。 — 三國雅洋:パワハラ解 …

no image

ネガティブ体験は、強みとなる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】  ネガティブ体験は、  もちろん、少ないほうがいいです。  私も、ネガティブな体験なんて、  できるだけしたくはありません。  それでも、ネガティブ体験が無意味かと言えば、  そうではあり …

no image

命令に従わなくてもいい理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

​命令に対し「ノー」と拒否するロボットが誕生 人間にとっての脅威となり得るのか?【動画】人間の音声命令に対して、リスクを感じると「NO」と拒否する最新ロボットが話題になっている。https&#8230 …

no image

挑戦するときに、許容損失を定める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

要チェック! 片思い女子がアプローチのために準備するべきこと7つみなさんは、好きな相手にアプローチをするときに、どのような準備をしますか? いきなり好きな人に単刀直……&#82 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー

S