パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

職場で嫌がらせをしてくる人の心理

投稿日:2016年12月3日 更新日:

職場で嫌がらせをしてくる人の心理については、

こちらの本がおすすめです。

 

この本は、実証に基づいた本ですので、

単なる経験論ではありません。

その上で、この本は、人が、他の人を排斥しようとするのは、

”自分の自己肯定感を守るため”だと述べています。

 

【1】自己肯定感を守るために、他人を攻撃する人達

パワハラ・職場いじめ・嫌がらせをする人たちは、

なぜあなたを攻撃するのかと言えば、

”自分の自己肯定感を守るため”だということです。

 

しかし、これは実は変な論理でもあります。

他者軽視傾向と、自尊感情には、相関関係がないからです。

 

つまり、他人をどれだけ見下しても、

自尊感情=自己肯定感は、上がらないのです。

 

【2】加害行為がなくならない理由

加害者があなたを攻撃することによって、

加害者側の自己肯定感が上がってくれるなら、

いつか加害行為もなくなるはずです。

 

自己肯定感が上がれば上がるほど、

それが脅かされることは減るからです。

 

しかし、加害行為によって、

他人を見下すことによっては、

自己肯定感は、通常は高まりません。

 

ですから、あなたがいくら加害行為に耐えても、

相手からの加害行為はなくならないのです。

 

むしろ、そのようなことをしている自分に対しての

自己肯定感が下がり、

さらにあなたに対して脅威を覚えるかもしれません。

 

【3】耐えても何も変わらない

これまで見てきたとおり、

パワハラ・職場いじめ・嫌がらせをする人は、

あなたを脅威に思っているからこそ、

あなたを攻撃してきます。

 

ですから、あなたに問題があるわけではない。

 

しかし、だからといって

耐えたらいつか終わるというものでも、

ないのです。

 

耐えても何も変わらず、

むしろエスカレートします。

 

 

ですから、できるだけ早く解決に向けて

動いてください。

 

  • 被害メモを取る
  • ボイスレコーダーに録音する。
  • 上司に相談する。
  • 社会の相談室に相談する。
  • 労働局に相談する。
  • 人権擁護委員会に相談する。

解決策はさまざまあります。

いま、自分にできそうなことをするようにしてください。

留まっているのがもっとも精神衛生上もよくありません。

 

 

あなたが今、できることをやってみてください。

 

もし、より具体的に解決策を知りたい方は、

こちらをご利用ください。

あなたの現状を踏まえた解決策をご提示します。

 

 

 

 

関連動画

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

人は現状維持を好む性質がある。だから忘れてしまうようなことが、実は重要である。

脳は手抜き器官です。 必要のないことはしません。   必要がないのに 通勤経路を毎日変更する人は、いません。 同じ経路、同じ時間が楽なのです。   【1】脳は必要がない限り、考えよ …

no image

自己卑下しても、攻撃はなくならない。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】 「自分が悪い」と思うことは、 「自分はまったく悪くない」と思うよりは、  美しいとは思います。    しかし、現実的に、  自己卑下しても、他人からの攻撃はなくなりません。    精神的に …

パワハラ・職場モラハラの加害者は、がん細胞である。

パワハラ・職場モラハラが放置される職場に 未来はありません。 一刻も早く、その職場から抜け出すことを 考えるべきです。   どうやったら加害行為をストップさせるかよりも、 どうやったらその職 …

no image

《「利」を切れる》からこそ、パワハラと戦える

『アカギ-闇に降り立った天才』という漫画があります。 その中でアカギが敵から《自分の『利」を切れる男》と賞される場面があります。これはとても深い言葉で、パワハラと戦う場合にはこの「利」を切る行為=損失 …

no image

退職を考えているパワハラ被害者は、同僚・顧客・取引先の心配をする必要はない。

パワハラ被害に遭っていても、「同僚や顧客に迷惑を掛けたくないから、辞められない」という方がいらっしゃいます。 その誠実さは素晴らしいです。 ただ、本来それは組織の課題です。辞められて周囲に迷惑が掛かる …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー