「いい人」をやめたら、幸せになるのでしょうか。
「いい人」をやめたら、楽になるのでしょうか。
そもそも、「いい人」をやめるなんて、
できるのでしょうか。
この点については、一度考えておく必要があるでしょう。
【1】「いい人」は、「いい人」をやめられない
どれだけパワハラ被害を受けていても、
どれだけひどい仕打ちを受けていても、
仕返しをしない人は、仕返しをしません。
誰かを攻撃すること自体に、
嫌悪感があったり、罪悪感を持つのです。
自分がどれほど精神的に辛くても、
誰かの悪口・陰口を言いたくない。
これは、その人が大切にしている価値観の問題です。
言い換えれば、「いい人」をやめるということは、
この価値観を否定することにもつながります。
この価値観の否定は、簡単にはできません。
しかも、それはどちらかと言えば、
自分が嫌いな方に引きずり落とされるようなもの。
「いい人」をやめるというのは、
自分がなりたくない人間になろうとするようなものです。
【2】「いい人」をやめる必要もない
そもそも、「いい人」をやめる必要があるのでしょうか。
パワハラ被害を受けなくなるために、
なぜあなたが、堕ちていかなければならないのでしょうか。
あなたは、自分を堕落させる必要はありません。
ただ、うまく適応できるようにすればよいだけです。
あなたは「いい人」のままでよいのです。
【3】「いい人」であることを、活力にする。
「いい人」の特徴の1つは、
「自分のため」が好きではないことがあります。
「自分のため」だと思うと、モチベーションが湧かないのです。
「誰かのため」だと思うことで、モチベーションが続きます。
これはきれいごとではなくて、本心でそのとおりなのです。
もちろん、見返りが不要だと言う意味ではありません。
見返りがまったくない状況では、燃え尽きてしまいます。
見返りは必要なのですが、そこを強調されたくはないのです。
「そのためにしているわけではない」という想いが、先に来るのです。
「いい人」のモチベーションは、「誰かのため」から来ます。
少なくとも「誰かのため」が入っていないと、
動く気持ちにならないのが、「いい人」です。
【4】「誰かのため」を、「自分のため」に役立てる
「いい人」をやめるというのは、自分の利益を優先すること。
しかし、それだと「いい人」は動けません。
動く気持ちにならないのです。
「いい人」にとって「誰かのため」は必要条件。
活動的になるための条件の1つです。
「いい人」にとって大切なことは、
その「誰かのため」によるモチベーションを、
「自分のため」にも活用すること。
たとえば、社会貢献活動を、自分の収入に結び付けることです。
非営利活動を行いつつ、
その非営利活動で収益をあげられるように努力をすることです。
まずは「誰かのため」があって、
そこを「自分のため」につなげる努力をすることです。
【5】ビジネス化することが、「誰かのため」で「あなたのため」
これは結局は、まっとうにビジネスをすることです。
誰かのためを徹底的に考えて、
そこからどうやって自分が利益を上げられるかを考える。
なぜ利益を上げる必要があるかといえば、
継続するためです。
社会貢献しつつ、自分が収益を得ていく。
それを継続していく。
これがビジネスですから、
ビジネスは「いい人」にこそ向いているのです。
あなたの助けを待っている人がいるかもしれません。
その人たちのためにも、一度、あなたが提供する側に回ることを
選択肢に入れてみてくださいね。
〈追伸〉
もしよろしければ、
こちらをクリックしていただき
とても嬉しいです。