パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

許容損失を決める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

コンプラ担当社員 従業員のSNS書き込みに頭抱える
 ネットが普及するにつれ、企業も炎上騒動に巻き込まれることが増えてきたが、昨今問題になっているのが社……….≪続きを読む≫

【理論編】

連続起業家の思考法の1つに、「許容損失」というものがあります。

http://www.effectuation.org/learn/principle/3

これは、その行動によって得られるかどうかわからないメリットではなくて、

それぞれのステップで失っても構わない範囲を決めることで、

リスクを制限する、という原則です。

最悪の事態を想定して、それでもOKと思えるかどうかを考える、ということです。

これが、「今までの自分らしくない」ことをするときの原則です。

上記の記事でいえば、企業にとって実名、または社名を出してのSNSは許容損失外だということです。

たとえば、今現在も、バカな上司に嫌がらせを受けているとします。

今までの自分ならただ耐えていたのですが、

ゴールを設定し、あるべき自分を作ったら、

耐えているのはは、自分らしくないと思うようになった。

でも、言い返したりするのは怖い、というとき、

まずは言い返したときの最悪の事態を考えてみるのです。

そして、その結果を許容できるのであれば、一度言い返してみるのもよいでしょう。

大切なことは、「自分らしさ」をゴール側にどんどん近づけていくことです。

【実践編】

1 ゴール側の「自分らしさ」に近づくための行動を1つ選びましょう。

2 その行動を起こした結果、最悪の場合はどうなるかを考えましょう。

3 最悪の結果を耐えられるなら、「エイヤッ!」で実行しましょう。

4 許容できない、耐えられないなら、耐えられる範囲の行動を探しましょう。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。

関連記事

最悪の事態を想定することから、始める。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害経験を、副業・起業に活かすことができる。

パワハラの被害は、決して嬉しいものではありません。 受けなくても済むなら、受けないほうがよいに決まっています。 しかし、その被害経験を、副業・起業に活用することはできます。 被害経験を最大限に活用する …

no image

男性がメールを返信しない理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

付き合っている彼氏からメールが返ってこない! 男性が彼女にメッセージを返信しない理由は?男性は、付き合う前でも後でも、メールの返信をくれない人が多いですよね。毎日会えるわけじゃないから、今&#8230 …

no image

あの人が、いい事をするのはなぜ?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

長続きカップル必見! いつまでも円満でいるために恋人にしてもらいたい言動3ついつまでも仲良く愛し合える関係は憧れますよね。お互いにちょっとしたことに気を付ければ、円満な恋人関係…&#823 …

no image

パワハラ被害経験をプラスに変えるために、あなたの「want to」を確認してほしい。

パワハラなど、他人の害意で苦しんでいる人にこそ、未来に目を向けてほしいです。 「あのとき、こうしていれば」ではなくて、「どうしたいか」を考えて 、そのために動いてほしい。 もちろん、「復讐したい」もよ …

no image

マナーを知るのは、縛られないため。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

あなたは大丈夫? 知らないで恥をかいた「マナー」エピソード3選結婚式やお葬式などの場面で、社会人なら知っていて当たり前のマナーを知らずに恥ずかしい思いをしたことが……&#823 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー