パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

許容損失を決める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

コンプラ担当社員 従業員のSNS書き込みに頭抱える
 ネットが普及するにつれ、企業も炎上騒動に巻き込まれることが増えてきたが、昨今問題になっているのが社……….≪続きを読む≫

【理論編】

連続起業家の思考法の1つに、「許容損失」というものがあります。

http://www.effectuation.org/learn/principle/3

これは、その行動によって得られるかどうかわからないメリットではなくて、

それぞれのステップで失っても構わない範囲を決めることで、

リスクを制限する、という原則です。

最悪の事態を想定して、それでもOKと思えるかどうかを考える、ということです。

これが、「今までの自分らしくない」ことをするときの原則です。

上記の記事でいえば、企業にとって実名、または社名を出してのSNSは許容損失外だということです。

たとえば、今現在も、バカな上司に嫌がらせを受けているとします。

今までの自分ならただ耐えていたのですが、

ゴールを設定し、あるべき自分を作ったら、

耐えているのはは、自分らしくないと思うようになった。

でも、言い返したりするのは怖い、というとき、

まずは言い返したときの最悪の事態を考えてみるのです。

そして、その結果を許容できるのであれば、一度言い返してみるのもよいでしょう。

大切なことは、「自分らしさ」をゴール側にどんどん近づけていくことです。

【実践編】

1 ゴール側の「自分らしさ」に近づくための行動を1つ選びましょう。

2 その行動を起こした結果、最悪の場合はどうなるかを考えましょう。

3 最悪の結果を耐えられるなら、「エイヤッ!」で実行しましょう。

4 許容できない、耐えられないなら、耐えられる範囲の行動を探しましょう。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。

関連記事

最悪の事態を想定することから、始める。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自己評価に見合う行動を取る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

自己卑下は美徳ではないのですが、 それは自己卑下は、その人の成長には繋がらないからです。 人は、自己イメージに沿うように行動をしています。 ですから、行動を変えるのに一番効果的な方法は、自己イメージを …

no image

いじめ・嫌がらせ体験を、無理にプラスに変えようとしなくてもOK。

ブログタイトルとは真反対ですが、 実は無理にプラスの力に変える必要はありません。 ゴールを設定し、ゴール達成に向かっていくうちに 勝手にプラスの体験に変わっていくからです。 これが、ゴール設定の威力で …

no image

自分の頭を働かせる方法とは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

AIロボがセンター偏差値57.8 危機感覚える声続出 人工知能「東ロボ」君が、センター試験模試で偏差値57.8という好成績をとったことが発表された。 ……….≪続き …

no image

いじめ・嫌がらせの被害体験を克服するためには?被害を克服するためのゴール設定

いじめ・嫌がらせ体験の悪影響を受けないようにするための、 ゴール設定には2つの条件があります。 この2つの条件を満たすゴールを設定することで、 いじめ・嫌がらせ体験から悪影響を受けないで生活できるよう …

no image

心が少し強くなる方法【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

機動隊長を注意処分=隊員2人相次ぎ自殺-兵庫県警  兵庫県警の機動隊員2人が9、10月に相次いで自殺した問題で、県警が機動隊長の男性警視(55)を本部……….≪続き …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー