パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

悪口・陰口ばかりの職場から抜け出せ

投稿日:2016年12月22日 更新日:

私は、会社に勤務していたときに、

悪口・陰口しか言わない人の多さに、

ビックリしました。

 

口から出る言葉の90%が、

他人の悪口または陰口なのです。

 

今回は、そのような職場にいる場合、

どうすればよいかについて、

お伝えしたいと思います。

 

【1】転職するのが一番簡単

転職が可能であれば、転職するのが一番です。

しかし、転職にもさまざまな問題があります。

  • 年齢が上がれば上がるほど、転職は難しい。
  • 給料が下がる。
  • 転職先の会社でも、悪口・陰口が蔓延している可能性がある。

特に、悪口・陰口が蔓延しているかどうかは、

入ってみるまでわかりません。

 

また、悪口・陰口を聞くのがイヤだから、転職というのも

大袈裟だと思ってしまうでしょう。

 

【2】副業を始めてしまおう

そこでおすすめしたいのが、副業です。

別の収入があれば、わざわざ悪口・陰口ばかりの職場に、

留まっている必要がなくなります。

また、転職先をゆっくりと探す時間もできるでしょう。

 

また、何より、人の役に立っているという実感を、

直接感じられるのは、嬉しいものです。

それがまた、日々の生活のちょっとした憂鬱を

消し去ってくれます。

 

もし、あなたがパワハラ被害を受けているなら、

そこから抜け出すことも可能です。

 

【3】自己肯定感も高まる

悪口・陰口を聞いて、自己肯定感が高まる人はいません。

そういう職場にいる時間が長ければ長いほど、

「なんでこんなところにいるんだろう」という思いが、

どんどん強くなるのが普通。

 

一番悲しいのは、そういう会社に染まってしまうこと。

つまり、他人と一緒に悪口・陰口を言いあう人に、

なってしまうことです。

 

あなたには、そんな人になってほしくはありません。

 

 

そうであれば、あなた自身の自己肯定感を守るためには、

そういう場所から離れる必要があるはずです。

 

副業は、そのためにも役立ちます。

 

また、副業を通して、社会の「いい人」たちとつながることで、

あなたの自己肯定感も高まっていきます。

 

【4】最初はボランティアで始める

ただ、多くの会社は副業禁止です。

ですから、最初はボランティアで始めればいい。

 

最初は無料でやってもいいし、

サービスを提供するための必要経費だけ

もらうようにしてもいい。

 

昔と違って、今は簡単に副業を始められる時代です。

だって、インターネットがあるのですから。

 

【5】「いい人」にとっては、「誰かのため」がモチベーション

悪口・陰口を言いたくないし、できれば聞きたくないあなたは、

きっと「いい人」なのでしょう。

 

「いい人」の特徴は、「自分のため」だと考えると

やる気を出しにくくなってしまうことです。

 

 

 

それよりも、「誰かのため」だと思うほうが、やる気が出てくる。

 

ですから、ボランティアから始めるほうが、いい。

最初から付加価値分の対価を頂こうとすれば、

どうしても「自分のため」という思いが出てきてしまうでしょう。

 

 

ですから、最初はボランティアで始めるのが、

ちょうどよいのです。

 

【6】小さな世界に閉じ込められないように

職場という小さな世界に閉じ込められないように、

意識を外に向けてください。

 

ボランティアという社会貢献を通して、

悪口・陰口を言いたくないし、聞きたくない人が

たくさんいることも、確認してください。

 

それがあなたが、悪口・陰口ばかりの職場から抜け出すための

モチベーションとなるはずです。

 

そして、できれば、あなたも人助けをする人となって、

「いい人」たちのサポートしてくれたらなと、

思っています。

 

「いい人」がちゃんと報われる社会を、

一緒に作っていきましょう!

 

【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自分も変わってきた金城さん

 沖縄でコーチをされている    金城将士(きんじょうまさし)さんに、    インタビューしました。        インタビューを申し込んだのは、    6月29日(木) …

ゴールが先、方法は後

「どうすればいいのか分からない」で悩むのは、 「目的地」を決めてからでよいのです。   理論上、「目的地」が決まらないと、 方法は決まらないからです。   【1】ゴールが先、方法は …

no image

辛い思いをした人こそ、ハッピーに

【1】辛い思いをした人ほど、ハッピーになってほしい 私は、パワハラ・職場いじめの被害者には、 今後の人生がハッピーであってほしいと思っています。   もちろん、辛い現状から抜け出してほしいの …

no image

パワハラと戦う仲間の作り方:動画リンクコラボ企画で実証した方法

リンクコラボは新しい企画なので、どうやったら参加者が増えるかをいろいろと考えました。その方法論の中心にあったのは、”プロセスの共有”という考え方です。これは、はあちゅうさんのツイートから借用しました。 …

no image

ベーシックインカム制度が、パワハラ被害者のジレンマを解決する。

パワハラがない社会を作るためにも、ベーシックインカム制度を実施してもらいたい。 「いつでも辞めることができる」という状況があれば、パワハラが深刻化するのは、ほとんど防げる。 — 三國雅洋:パワハラ解決 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー