パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

ゴール側への現状の外へと、常に自分を動かす。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

【理論編】

常に、ゴールに向かって、現状の外に踏み出していく。

これができれば、過去なんて関係ありません。

そして、そのときに役立つ考え方が、許容損失です。

許容損失については、参考記事をぜひ読んでください。

許容損失内での行動の結果を、最大限に活かすための原則が、

大量行動の原則です。

これは、マーケッターのダン・S・ケネディの提唱している概念で、

簡単に言えば、「できることは全部同時に実行しろ」ということです。

1つ1つやるのではありません。

全部同時に実行するのが、この概念の一番重要なところです。

許容損失の概念と組み合わせれば、

その行動から生じる最悪の事態を考えて、その最悪の事態を許容できるのであれば、

その行動はする、ということになります。

つまり、許容損失内の実行プランは、全部同時に実行しよう!ということです。

たとえば、過去の嫌な出来事をプラスに変えたいのであれば、

・カウンセリングを受ける。
・コーチングを受ける。
・このブログを読む。
・このブログの実践編を実行する。
・認知行動療法のワークをする。
・EFTタッピングを試す。
・ポジティブ心理学が推奨するワークをする。
などが考えられます。
そして、それらを全部、実行するのです。

全部同時に実行すると、たしかに、何が効いたのかはわからなくなります。

でも、何が効いたのかに興味はないでしょう。

大切なことは、ゴールを達成することなのですから。

【実践編】

1 ゴール達成のために、許容損失内でできることを全部書き出します。

2 書き出したことを、全部同時に実行していきます。

参考記事

1 ブレイクスルーのきっかけは、盲点に隠れている。

2 許容損失を決める。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。


-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自己肯定感が本当に上がる買い物とは【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

2016年は白を選ぶべし? 金運が上がるおすすめお財布カラークリスマスパーティに忘年会、プレゼント選び……何かとお財布と相談する機会が多いこの時期は、その中身だ……&#8230 …

no image

危機に陥ったときは、どうすればいい?

パリで同時多発テロがありました。 このようなときに役立つ心理学があります。 クライシスサイコロジーと呼ばれる分野です。 私達は、危機には「闘争か逃走か」と呼ばれる心理状態に陥ります。 これは、簡単に言 …

no image

本当にしたいこととは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コーチングの目的は、本当にしたいことを見つけることです。 本当にしたいことを見つけると、 それ以外のことは、どうでもよくなります。 遠くに見える山のように、 (私は山には興味がないので)自分の生活とは …

no image

夢中になることが、心によって良い理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験の悪影響を減らす、 一番簡単な方法は、何かに夢中になることです。 私は最近、詰将棋を始めました。 詰将棋は、簡単に言えば論理パズルです。 論理パズルが好きな人は、かなり夢中にな …

no image

自分のために、ストレスをポジティブに捉える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「ストレスの多い職場にいると寿命が縮む」は本当だった:研究結果 Inc.:「タバコを1本吸うたびに寿命が少なくとも7分縮む」と聞かされたら、ぞっとしますよね。……… …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー