パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

ゴール側への現状の外へと、常に自分を動かす。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

【理論編】

常に、ゴールに向かって、現状の外に踏み出していく。

これができれば、過去なんて関係ありません。

そして、そのときに役立つ考え方が、許容損失です。

許容損失については、参考記事をぜひ読んでください。

許容損失内での行動の結果を、最大限に活かすための原則が、

大量行動の原則です。

これは、マーケッターのダン・S・ケネディの提唱している概念で、

簡単に言えば、「できることは全部同時に実行しろ」ということです。

1つ1つやるのではありません。

全部同時に実行するのが、この概念の一番重要なところです。

許容損失の概念と組み合わせれば、

その行動から生じる最悪の事態を考えて、その最悪の事態を許容できるのであれば、

その行動はする、ということになります。

つまり、許容損失内の実行プランは、全部同時に実行しよう!ということです。

たとえば、過去の嫌な出来事をプラスに変えたいのであれば、

・カウンセリングを受ける。
・コーチングを受ける。
・このブログを読む。
・このブログの実践編を実行する。
・認知行動療法のワークをする。
・EFTタッピングを試す。
・ポジティブ心理学が推奨するワークをする。
などが考えられます。
そして、それらを全部、実行するのです。

全部同時に実行すると、たしかに、何が効いたのかはわからなくなります。

でも、何が効いたのかに興味はないでしょう。

大切なことは、ゴールを達成することなのですから。

【実践編】

1 ゴール達成のために、許容損失内でできることを全部書き出します。

2 書き出したことを、全部同時に実行していきます。

参考記事

1 ブレイクスルーのきっかけは、盲点に隠れている。

2 許容損失を決める。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。


-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

被害体験をプラスに変えるためにするべきこと。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ”今までの自分ではできないこと”に 一歩ずつ踏み出していくことで、 今までの自分が認識できるようになります。  他府県に出ることで初めて、 ある言葉が方言だったことに気がつくのと同じです。 …

no image

不登校だからこそ夢が叶う!フリースクールまなポートのご紹介

子育てコーチをされている小松範之さんが、 なんと、フリースクールを開設されます。 http://ameblo.jp/rasacoaching/entry-12108933787.html(フリースクー …

no image

ゴールは、達成できなくてもよい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ゴールは、達成できなくても構いません。 もちろん、ゴールは達成できたほうが、あなたにとってはよいはずです。 ゴール設定の条件は2つあり、1つは「現状の外」、もう1つは「WANT TO」です。 簡単に言 …

no image

心が少し強くなる方法【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

機動隊長を注意処分=隊員2人相次ぎ自殺-兵庫県警  兵庫県警の機動隊員2人が9、10月に相次いで自殺した問題で、県警が機動隊長の男性警視(55)を本部……….≪続き …

no image

人間は、恐怖に介入できる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

マウス、天敵の方が怖い=恐怖感情に優先順位-関西医科大 マウスが天敵キツネのにおいと電気的刺激の二つの恐怖に同時に直面した場合、生まれながらに持つ「先天的……….≪ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー