パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラの解決方法が思いつかないときに、してほしい1つのこと。

投稿日:

パワハラ・職場いじめ・嫌がらせ問題は複雑です。

あなたが置かれている状況、あなたの目的によって、

解決策の有効性も大きく変化します。

 

Aさんにとって有効な解決策が、

あなたにとって有効とは限りません。

その逆もまた真です。

 

ですから、あなたにピッタリの解決方法は、

自分自身で見つけ出す必要があります。

 

しかし、解決策がどうしても見つからないときは、

どうすればよいのでしょうか?

諦めるしかないのでしょうか?

 

【1】あなたがするべきたった1つのこと

有効で実行可能だと思える解決策が思いつかないときに、

あなたにしてもらいたいことが1つあります。

 

それは、ゴール(目的地)を考えることです。

 

方法は、目的と状況から生まれます。

特定の状況において、特定の目的を達成するための手段が、方法です。

 

状況が変われば、方法の有効性は変わります。

Aさんの方法が、あなたに有効とは限らないわけです。

 

状況が同じでも、目的が変われば、方法の有効性が変わります。

パワハラをストップさせる目的の場合と、加害者を退職に追い込む場合でも、

取るべき方法は変わってくるのです。

 

【2】あなたのゴール(目的地)は何か?

状況を変えることが難しいのであれば、

目的を変えるしかないでしょう。

 

しかし、そもそもあなたのゴールは何でしょうか?

 

ゴールと言えるには、条件が2つあります。

  1. 「WANT TO」であること
  2. 「現状の外」であること

「WANT TO」というのは、本音で達成したいと思うことです。

無意識を動かすと言ってもよいですし、

感情を揺さぶるゴールと言ってもよいです。

達成したいと思うことこそが、ゴールです。

 

そして、ゴールは「現状の外」にあるものです。

現状の延長線上にあるゴールではいけません。

現状維持でも達成できるものは、ゴールではないのです。

 

たとえば、あと1年間我慢すれば加害者が定年退職するとき、

それを我慢するのはゴールではありません。

それは、現状維持をすれば達成できることだからです。

つまり、それは現状の内側なのです。

 

あなたが、現状を打破しないと達成できないゴールで、

達成したいと心から思うことこそが、ゴールです。

 

あなたは、このようなゴールを持っていらっしゃるでしょうか。

 

【3】ゴールから必要性が生まれる。

ゴールがなければ、必要性が生まれません。

人間は、基本的に、必要性がないことはしません。

必要性がないことは、意識に上げることさえしないのです。

 

誰でも、自分の鼻の頭が、必ず視界に入っています。

しかし、それを意識するのは、それを指摘されたときだけでしょう。

 

 

 

私は滑舌がよくないのですが、

それを意識に上げるのは、話すときだけです。

 

日常には必ずノイズがありますが、

普通はそれを意識に上げることさえしません。

 

ゴールに関係ないことは必要性がないので、遮断します。

それが人間の性質の1つです。

 

ゴールが重要性を生み出し、必要性を生み出すのです。

 

【4】高いゴールが、高い基準の必要性を生み出す

パワハラ加害者を、1ヶ月で退職に追い込みたいというゴールを持ったとします。

そうすると、現状維持では、まず達成不可能となるでしょう。

組織が解雇にせざるを得ない状況を作り出すか、

加害者本人が退職せざるをえないような状況を作り出すか、

どちらにしても、現状では達成不可能です。

 

そうすると、脳は、そこで初めてその達成方法を考え始めます。

今まで遮断していた情報を、認識できるようにします。

 

加害者を退職に追い込もうとすると初めて、

実は加害者は、他の人にも嫌われていることを知ったりします。

その人を仲間にできるのではないかと、思いついたりします。

 

高いゴールがあるから、そのための達成方法を脳が探すようになり、

そのために必要な情報が認識できるようになるのです。

 

ゴールが先、方法は後です。

 

【5】あなたのゴールを明確にする

ゴールの条件を満たしたゴールを、

できるかぎり明確にしましょう。

 

「加害者を退職に追い込む」ではあいまいすぎます。

「加害者を3ヶ月以内に、懲戒解雇を受けさせる」なら、より明確です。

 

懲戒解雇に追い込むとなれば、

過去に懲戒解雇となった事例があるのかが気になるはずです。

また、懲戒解雇に至るまで、

組織がどれくらいの期間を掛けたのかも、気になるはずです。

 

それまでは考えたこともなかったことが、

どんどん気になってくるでしょう。

 

ゴールは明確であればあるほど、

脳はその実現のための方法を探しやすくなります。

世界平和の方法は誰も見つけていませんが、

少なくとも、夫婦間で仲良くする方法は、ある程度分かってきています。

 

イメージのしやすさと、実現のしやすさは比例します。

ですから、できるだけ詳細に、イメージできるようなゴールを設定しましょう。

 

【6】思いついた行動は何でも行ってみる

リアルなゴールを思い描くと、

今までは考えたことがないような解決策が浮かぶはずです。

 

その解決策のうち、あなたが許容損失内でできることは、

何でも全部実行してみましょう。

 

1つ1つ実行するのではなくて、

全部同時に、並列的に実行するのです。

 

被害メモを取りつつ、ボイスレコーダーで録音しつつ、

同僚に相談し、上司に相談し、法律家に相談し、労働局に相談する。

思いついたことで、自分の許容範囲の中でできることは、

なんでも並列的に実行します。

 

リスクが大きくて実行できないことを、する必要はありません。

許容できるリスクの範囲内で、実行できることがあれば、

それを実行に移していくのです。

 

【7】実行できる解決策がないときは

もし、解決策の中で実行できる解決策がないときは、

それをもとにして、再度ゴールを思い描きましょう。

 

実行できない解決策は、あなたの状況を教えてくれます。

「言い返すようにする」という解決策が実行できないなら、

「言い返すことができない」という状況が明確になったのです。

 

つまり、脳内における「状況」が変わったのです。

状況が変われば、方法は変わります。

 

その状態で、ゴールを改めて意識すれば、

脳は自然と、「ではどうやって、言い返さずに達成しようか」と考え出します。

 

状況と目的があれば、脳は自然と方法を考え出すのです。

ですから、諦めずに、目的と状況を踏まえた解決策を考え続けてください。

諦めると脳は考えてくれなくなります。

ですから、諦めないことが肝心です。

 

もし、一人で考える気力がないなら、私にご連絡くださいね。

一緒に、考えていきましょう。


【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラの恐怖を克服するための第一歩とは?

パワハラは、恐怖との戦いです。   パワハラへの対抗策は数多くありますが、恐怖感情が邪魔をします。 逆に言えば、恐怖感情を克服できれば、 それだけで多くの選択肢が生まれます。   …

no image

小さく多く仕返しすれば、パワハラ行為をストップさせられる。

パワハラ加害行為は、日々、行われます。 そして、その加害行為1つ1つは、小さなことかもしれません。 しかし、その小さな行為は集まって、1つの大きな攻撃となります。 あなたに恐怖を植え付け、あなたを身動 …

no image

パワハラを受けている現状に、自己評価を合わせることは不要!

パワハラを受けると、 「自分が悪いのではないか?」、「自分の性格が悪いのではないか」と、 おもいがちです。 しかし、そのように考える必要は全くありません。 むしろ、現状にセルフイメージを合わせてはいけ …

no image

パワハラ・職場モラハラで会社を辞めたい、行きたくない。その場合に、あなたにしてほしいこと。

パワハラ・職場モラハラを受けたら、 誰でも仕事を辞めたい、行きたくないと思います。 そう思うのが当然のことです。   そういうときは、 どうやって行き続けるかを考えるのではなくて、 どうやっ …

no image

いじめ・嫌がらせを受ける「優しい人」のための、相手を傷つけない話し方

いじめ・嫌がらせを受ける人は、「優しい人」が多いです。 故意に人を傷つけることに、激しい嫌悪感を持っています。 たとえそれがパワハラ等の加害者であったとしても、傷つけることが怖くてできないのです。 で …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー