パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

【いるいる】飲み会で「黙って帰る人」の共通点を発見!
@iStock/TAGSTOCK1 これから年末に向け、飲み会に参加する機会も増えてくるだろう。宴……….≪続きを読む≫

【理論編】

 飲み会が嫌いな人からすると、

 これからの年末シーズンは、憂鬱でしかないでしょう。

 反対に、飲むのが好きな人は、

 楽しみなのでしょう。

 具体的にイメージされる未来がハッピーなら今もハッピーで、
 
 未来がアンハッピーなら、今のアンハッピーです。

 結局のところ、

 今、あなたが幸せかどうかは、

 どのような未来にリアリティを感じているかによります。
 
 あなたが、過去の被害体験を克服してハッピーに過ごしている姿を確信できるなら、
 
 それだけで今もハッピーになれるのです。

 

 ただ、確信をするには、そのような未来に向かっているという実感が必要です。

 自分が何も変わらずに、未来だけ変えようとしても、

 それを信じることはできません。

 だから、意識的な行動が必要となるのです。

 未来を変えたいなら、今、一歩ずつ、自分を変えましょう。

 

【実践編】

 1 今の自分のままでは、絶対に達成できない5年後の未来を想像してみましょう。

 2 今の自分のままでの過ごした5年後を、想像してみましょう。
 
 3 しっかりと対比を感じましょう。

過去の嫌な出来事に、縛られてしまっていませんか。
自己肯定感を高く持ち続け、前に進み続けるための

ご興味のある方は、ご登録くださいね。
マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。


-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自分のために、ストレスをポジティブに捉える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「ストレスの多い職場にいると寿命が縮む」は本当だった:研究結果 Inc.:「タバコを1本吸うたびに寿命が少なくとも7分縮む」と聞かされたら、ぞっとしますよね。……… …

no image

ジレンマが生じるのは、よい兆候【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

高いゴールを設定し、そのゴール達成に向かい始めると、 必ずジレンマが生じてきます。 反対から言えば、ジレンマが生じるのは、ゴールに向かっている証拠です。 たとえば、いじめ・嫌がらせの被害者支援活動を始 …

no image

許容損失を決める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コンプラ担当社員 従業員のSNS書き込みに頭抱える ネットが普及するにつれ、企業も炎上騒動に巻き込まれることが増えてきたが、昨今問題になっているのが社……….≪続き …

no image

資格よりも経験が強い。

4歳の我が子に、 「起きて~」と、 指で目を開けられます。 めちゃくちゃ痛いです。 【理論編】  コーチングや、同級生の話を聞いていると、 「資格を持っていないので、転職できません。」という、  話を …

no image

ゴールが問題を生み出す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ゴールがあるから、問題が生まれます。 反対から言えば、問題があるということはゴールがあるということです。 学校の先生にとっての問題児とは、学校の先生のコントロール外にあるという意味です。 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー