パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

意味を変えるために、今動く。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

「言うことを聞かない子ども」のほうが大人になって大成する理由
親なら誰でも、わが子には素直で言いつけを守るように育ってほしいと願うものです。でも、子どもは時……….≪続きを読む≫

【理論編】

出来後の意味は、事後的に決まります。

言うことを聞かない子供が大きくなって、起業家して大成功したら、

「昔から意志が強かった。」と、プラスに表現されるでしょう。

反対に、起業家として大失敗したら、

「昔から人の言うことを聞かなかったから、失敗した」と、

マイナスに表現されるでしょう。

出来事の意味というのは、このように事後的に揺れ動く、頼りないものなのです。

では、出来事の意味を変えるにはどうすればよいのでしょうか。

それは、よい出来事を生み出すために、今、行動を起こすことです。

現状の延長線上にはない、すばらしい未来を作るために、今、行動を起こすことです。

【実践編】

1 今の自分にとって、マイナスだと感じる状況を1つ挙げましょう。
  例:いじめ・いやがらせ被害体験
 
2 どのような未来になれば、そのマイナスの出来事がプラスの出来事になるかを考えましょう。
  例:いじめ・嫌がらせ被害体験で苦しんでいた人が、「あなたのおかげで、サバイバーにもよいところがあると前向きになれた」と言ってくれている。

3 その未来を達成するために、今までしていないことで、今できることをしてみましょう。
  例:ブログを書く。動画を撮るなど。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

過去を変えることはできないから、未来を変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験を取り扱う場合、 普通は、その出来事に対する解釈を、直接変えようとします。 私がお伝えしている方法は、未来に働きかける方法です。適切なゴールを設定し、そのゴール実現に本気で取り …

no image

ネガティブ思考には反証を探す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

アサーションという、自己表現手法があります。 細かい方法論は本題から外れるので別にしますが、 このアサーションの一番簡単な使い方は、 「事実を述べること」です。 たとえば、次のように言われたとします。 …

no image

カウンセリングでは、いじめ・嫌がらせ体験の心の傷が、消えない理由。

先に述べておくと、私はカウンセリング肯定派です。 いじめ・嫌がらせ被害の体験者は、カウンセリングを受けた方がよいと思っています。 リンチに遭った人を、医者に見せない人はいません。 いじめ・嫌がらせはリ …

no image

ゴール側への現状の外へと、常に自分を動かす。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 常に、ゴールに向かって、現状の外に踏み出していく。 これができれば、過去なんて関係ありません。 そして、そのときに役立つ考え方が、許容損失です。 許容損失については、参考記事をぜひ読んでく …

no image

有言実行が続かない、心理学的な理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

◎岡田「2桁勝利目指す」=プロ野球広島は7日、広島市内のホテルで新人7選手の入団会見を行った。ドラフト1位の岡田明丈投手(最前列中央)……….≪続きを読む≫ [アメ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー