パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

あの人が、いい事をするのはなぜ?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

長続きカップル必見! いつまでも円満でいるために恋人にしてもらいたい言動3つ
いつまでも仲良く愛し合える関係は憧れますよね。お互いにちょっとしたことに気を付ければ、円満な恋人関係……….≪続きを読む≫

息子がゴミ捨てに行きたいというので、

今日は家族3人で、ゴミ捨てに行きました。

妻だけがゴミを持ち、父親と息子は遊んでいるという、

妻にとっては、おそらく腹が立つ光景だったでしょう。

【理論編】

 今回取り上げたのは、円満な人間関係を続けるコツが書かれている記事です。

 感謝の気持ちを伝えたり、尊敬をしたりすることが大切だと書かれています。

 

 感謝の気持ちを伝えたり、尊敬することが大切なのは、

 相手のためではなくて、自分のためです。

 たとえば人に親切にしたとき、誰が一番得をするかといえば、自分です。
 
 なぜかといえば、自己肯定感が高まるからです。

 自分がハッピーになれるからです。

 

 回り回って自分のためになるから、よいことをするのではありません。

 よいことをした瞬間に、すでに自分によい影響があるのです。

 そして、それが周囲に影響もします。

 具体的に言うと、自分の周囲約1.5kmの人が将来幸福になる確率が25%あがります。

 
 
 もちろん、相手のためを思って、肯定的なかかわりをするのはよいことです。

 ただ、100%相手のためを思って、相手が変わらないと自分が腹がたつでしょう。

 ですから、まずは「自分が心地よい」という考えでよいのです。
 
 

 自己肯定感を上げる簡単な方法は、「自分が誇らしいと思えることをすること」です。
 
 嬉しい、楽しい、気持ち良い、すがすがしい、誇らしい、と思えることをしてみましょう。

 それは、結果的には誰かのためになるのですが、最初に恩恵を受けるのは自分です。 

【実践編】

 1 好きなことをしましょう。好きなことというのは、嬉しい、楽しい、気持ち良い、すがすがしい、誇らしい、という感情が自然と沸き起こるようなことです。

 2 自己肯定感がどれだけ高まったを確認しましょう。

 3 逆に、ネガティブな感情が生じても、あまり気にしないようにしましょう。「落ち込むなんて、自分らしくなかったな」でOK、次のチャンスを作りましょう。

過去の嫌な出来事に、縛られてしまっていませんか。
自己肯定感を高く持ち続け、前に進み続けるための
具体的な技術を、無料のメルマガでお伝えしています。
マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。


-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

五郎丸選手が、メディアに出る理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

五郎丸歩、広報活動は「自分の役目」 「色んな選手にスポットを」と呼びかけも ラグビー日本代表でヤマハ発動機ジュビロ所属の五郎丸歩選手が『アサヒビール株式会社』とパートナーシッ…&#8230 …

no image

ネガティブ体験は、強みとなる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】  ネガティブ体験は、  もちろん、少ないほうがいいです。  私も、ネガティブな体験なんて、  できるだけしたくはありません。  それでも、ネガティブ体験が無意味かと言えば、  そうではあり …

no image

自分を変えるは、ゴールにしないほうがよい理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

自分を変えることをゴールにしても、 自分を変えることはなかなか難しいものです。 1日に1つ記事を書く事をゴールにしていたら、 1つできるかどうかもわかりません。 しかし、1日に10個記事を書く事をゴー …

no image

サバイバーが、被害者の希望になる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

こういう事件が起きると、私達はどうしてもいじめを疑ってしまいますね。 この事件については、原因はわからないのですが、 少しでもいじめが原因となるものが減るように、 私達、サバイバーが、助けていきたいで …

no image

どんどんジレンマを作っていく。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

実際に変わり始めると、必ずジレンマが生じます。 ですから、どれくらい早くジレンマに陥れるかが、大切です。 次の記事も、ジレンマが出てきたことを示す記事です。 ですから、よい兆候です。河野太郎氏 霞が関 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー