パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

トラウマを克服して、強みに変える

心のクセを、簡単に直そう!【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

投稿日:

もう「ツメが甘い」とは言わせない!デキる女子になるための心のクセの直し方
どの職場にもたいてい、完璧に仕事をこなして結果を出せる人と、ツメが甘くて十分な結果を出せない人がいる……….≪続きを読む≫

【理論編】

 心の悪癖の直し方、という記事です。

 トラウマがフラッシュバックするのを治すのも、
 
 心の悪癖を直すのも、基本的には同じです。

 脳と心の仕組みは、同じだからです。

 

 ただ、コーチは医者ではありませんので、

 心身症や病気を治すことは目的としません。

 うつの克服や治療を目的としたコーチングというのは、ありません。

 脳と心の使い方を身に付けるので、

 怒りのコントロールは当然にできるようになります。

 恐怖症の克服も、ほぼ自分でできるようになります。

 

 コーチングを受けて、数ヶ月もすると、結果的には症状が治まることが多いです。

 好きなことに没頭している人に、うつの症状など出るはずがありませんね。

 

 心の悪癖ぐらいだったら、誰でも自分で直せます。

 ツメの甘さをどうやって直すかですが、

 ポイントは、やっぱり自己イメージ。

 何を自分らしいと思っているか、です。

 

 ツメが甘くて失敗したときに、

 「またやっちゃった」と思っている以上は、

 おそらく何回も繰り返すことになります。

 失敗したときは、「おかしいな。私らしくない。」と思うようにしましょう。

 ツメが甘い自分という自己イメージがあれば、

 どれだけ意識的に努力をして、チェックを重ねても、

 ほぼ間違いなく、ツメの甘さが残ります。
 
 自己イメージを保つために、脳・心が、わざわざ失敗してくれるからです。

 

 完璧な仕事をするという目標・ゴールを掲げたのなら、

 完璧な仕事をしている自己イメージを作り上げて、

 その自己イメージを、新しい「自分らしさ」にするのです。

 記事に書いてあるとおり、自分に厳しくするのは大切です。

 しかし、その前提にある自己イメージのほうが、本当は大切です。

 自分はツメが甘いから自分に厳しくするのか、

 自分は完璧な仕事をするのが当然の人間だから、自分に厳しくするのか、

 この違いに注意しましょう。

 ゴール設定と、セルフイメージの関連が一番大切です。

 あなたはトラウマなんかで停滞すべき人ではありませんし、

 もっともっとゴールに向かって進んでいるべき人です。

 私があなたに対して持つこのイメージを、あなたが普段から持っていてくれれば

 トラウマなんて消えていきますよ。

【実践編】

 1 自分が直したい癖を1つ選びましょう。
   例:人と話しているときに、腕を組む。

 2 癖に気づいたときの、心の中の声(セルフトーク)を変えましょう。
   例:話を聞く時に腕組みするなんて、私らしくない。腕を開いて、受け入れる姿勢こそが、私にふさわしい。

 3 心の癖についても、同じように直してみて下さい。

 

-トラウマを克服して、強みに変える

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

人間関係の土台となる技術【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

人に好かれる子、嫌われる子は、ココが違う!親御さんが子育てをしていくなかで、勉強、しつけ以上に心配なのがわが子の人間関係では? なぜなら、社会……….≪続きを読む≫ …

no image

疑似災害の影響を最小にする方法

 私たちは、   ニュースなどを通して、    疑似災害を受けます。      そのため、   直接の被災者でなくても、   脳が緊急時のモード(「闘争・逃走モード」)に入ります。 …

no image

メンタルが弱い人なんて、いない。【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

本田望結 「今年はメンタルを強くしたい」と大人顔負けの抱負をしっかり去る12月3日に行なわれた「オスカープロモーション晴れ着撮影会」に本田望結さんが出演し、新年に向けて……&# …

no image

羞恥心は要らない。【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

いい歳して恥ずかしい行為ランキング!世代を超えたガチ一位は?©iStock.com/CREATISTA その年齢にふさわしくない・恥ずかしい行為に対して使われ……… …

no image

コーチ・カウンセラーとして副業を始めてみる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

すべてのコーチ・カウンセラーは、民間資格です。 言い換えると、法律上は、誰でも名乗ることができます。 たとえば、行政書士は業務独占資格です。 行政書士でない人は、 行政書士と名乗ることも、行政書士業務 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー