パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

仕事でミスをしたときの、メンタルの保ち方

投稿日:

パワハラなどを受けていると、ミスが増えます。

そして、ミスをするとパワハラの恰好の材料とされてしまいます。

これが、パニックを呼び、またミスの土台となってしまうのです。

 

ミスをしたときに、いかにパニックを防ぐかが大切となります。

そのためには、リラックスする技術を習慣づけておくのが大切です。

 

リラックスする技術には、さまざまなものがあります。

いつでもどこでも、誰でも実行できるものとしてお勧めなものは、深呼吸です。

1分間の呼吸回数を、4~6回にするだけで、人はリラックスモードに入ることが分かっています。

ですから、ミスをしてしたら、深呼吸をする癖をつけておけばいいのです。

 

1分間に4~6回の深呼吸ですから、1呼吸あたり10秒~15秒。

5~7秒吸って、5~7秒吐くという、本当にゆったりとした呼吸を習慣づけておきましょう。

また、息を吐くときに、身体の力を抜いていくようにすると、いっそうリラックスできます。

身体の筋肉の緊張を解くことで、脳の緊張状態を解くのです。

 

深呼吸は、いつでも誰でも、どこでもできる、簡単で効果的なリラックスの技術です。

パワハラ加害者にこれ以上、攻撃を受けないためにも、リラックスする技術を身に付けておきましょう。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラと戦うなら、短期決着を目指す。

パワハラの解決には、戦略と戦術が必要です。 私は戦争用語は好きではありませんが、パワハラは心理戦という戦いだと考えています。 戦いなら、勝つべくして勝たなければなりません。 また、短期決戦が基本です。 …

no image

辛い思いをした人こそ、ハッピーに

【1】辛い思いをした人ほど、ハッピーになってほしい 私は、パワハラ・職場いじめの被害者には、 今後の人生がハッピーであってほしいと思っています。   もちろん、辛い現状から抜け出してほしいの …

no image

ゴールが、評価基準を作る。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

コーチングを教えているレッスン生の成長が、 半端ありません。 失敗に対する心構えができて、 どんどん、恐怖や不安に立ち向かうことが、 できるようになってきています。 これからは、もっともっと成長が加速 …

no image

自分にしかできない社会貢献を見つけると、自己肯定感をすぐに取り戻すことができる。

パワハラ被害を受けているときに、 自己肯定感を保つのは、簡単なことではありません。   日々繰り返されるあなたに対する言動に対して、 まず戦わなくてはなりません。 同時に、それに対して対策行 …

no image

人権擁護委員にパワハラ相談をする。

パワハラ問題に取り組んでくれる行政機関は、労働局だけではありません。 法務局の人権擁護機関も、パワハラ問題を取り扱ってくれます。 人権擁護委員という人々が、パワハラ相談に乗ってくれるのです。 Jose …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー