パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ上司からの、「陰口」という低レベルなパワハラへの対処法

投稿日:2017年4月6日 更新日:

世の中には、「なんでこの人が昇進できたのだろう」と思うような人が、たくさんいます。

その中には、「陰口」という低レベルなパワハラ行為をしてくる人もいます。

では、上司からの陰口には、どう対処すればよいのでしょうか。

imageCreative Commons License Antonio Valente via Compfight

【1】「陰口」は、「精神的な攻撃」という類型のパワハラ

まず、共通認識として、上司からの陰口はパワハラであることを確認しておきましょう。

パワハラの類型で言えば、「精神的な攻撃」に当たります。

なぜなら、《業務を遂行するのに必要な言葉とは通常考えられない》からです。

「やめてしまえ」などの社員としての地位を脅かす言葉、「おまえは小学生並みだな」「無能」などの侮辱、名誉棄損に当たる言葉、「バカ」「アホ」といったひどい暴言は、業務の指示の中で言われたとしても、業務を遂行するのに必要な言葉とは通常考えられません。
このため、こうした暴言による精神的な攻撃は、原則として業務の適正な範囲を超えてパワハラに当たると考えられます。

https://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/foundation/pawahara-six-types/type2

ですので、労働局に相談をすれば、労働局から会社へと指導が入る事例です。

 

【2】会社は、パワハラ行為をストップさせる義務を負っている

パワハラ行為は、労働契約法第5条等にいう安全配慮義務違反だとされています。

そのため、会社はパワハラ行為により労働者が損害を負った場合、その損害を賠償する責任を負います。

つまり、会社としても放置して得することは何もないのが、パワハラです。

ですから、会社としては、パワハラ行為を発見次第、解決に向けて動かなければなりません。

 

上司からの陰口というのは、明らかにパワハラ行為です。

ですから、会社は認知をしたら、解決に向けて動く義務があります。

 

【3】証拠が大切

しかし、会社にとって、上司もあなたも、労働者です。

どちらか一方の主張をうのみにすることはできません。

ですから、あなたは証拠を集めなければなりません。

上司があなたの陰口を言っている証拠を、集めなければならないのです。

しかし、これは簡単なことではありません。

陰口というものの性質上、現行犯はあり得ません。

ですから、間接証拠を積み重ねていくしかないのです。

 

【4】被害メモを記録していく

では、どうやって間接証拠を集めていくかと言えば、被害メモを取るのです。

上司があなたに対して陰口を言っていると聞いたら、その場でメモ帳を取り出して内容をメモします。

《同僚のAさんから、「上司のXが、『あなたと○○が不倫している。』と大きな声で言っていた。上司に注意をしないと、変な噂が立つよ」と言われた。》と、いうような被害メモを取るのです。

このような記録は、多ければ多いほど、あなたが受けている被害の深刻度が分かります。

ですから、どれだけ小さな陰口でも、バカらしいものであっても、記録に残しましょう。

そうすることで、あなたは会社や労働局を味方に付けやすくなるのです。

 

【5】十分な証拠を集めたら、一気に責める

あなたが上司から陰口を言われていることが、しっかりとわかる量の被害メモを集めたら、それを使って反撃を始めましょう。

会社のハラスメント相談室があれば、そこに行きます。

ない場合は、労働局に相談に行きましょう。

同時に、専門家へと相談をしておきましょう。

 

ハラスメント相談室が動かない場合、行政が動かない場合に、専門家が役に立つことがあります。

ですから、念のために専門家に相談しておくのがよいでしょう。

 

陰口というのは低レベルですが、証拠を集めにくく、対処がしにくい悪質なパワハラです。

また、被害もわかりにくいため、あなたがしっかりと被害を主張する必要があります。

ですから、しっかりと証拠を集めて、処分を求めて動きましょう。

 

あなたが泣き寝入りはしないという毅然とした態度を見せることが、陰口をやめさせるためには必要なのです。

たかが陰口のために、そこまでするのはバカらしいかもしれませんが、そこまでしないと止めさせられないのが陰口という陰湿なパワハラ行為です。

専門家のサポートを受けつつ、心してかかるぐらいの気持ちでいてください。

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【Sarahahご回答】労働局への相談は、無意味なのか?

【1】無意味となる行動はない 労働局への相談は、解決に向けた布石にすぎません。 この「労働局に相談した事実」ことが大切なのです。 「労働局にも相談しました」と伝えた上で、内部で改めて相談をしてみてくだ …

no image

浅田真央さん引退から学ぶ、ゴール設定の大切さ

フィギアスケート選手浅田真央さんが、引退を表明されました。 引退理由は、”目標を達成してしまって、選手としての気力がなくなった”ことだとされています。   モチベーションは、ゴール側が「自分 …

no image

高いゴールが、悩みを解決する。

悩みがあるときこそ、 高いゴールを思い出しましょう。   悩みがあるときは、 視野が狭くなっています。   では、視野を広げればよいのですが、 問題は、どうやったら視野が広がるか? …

no image

パワハラ被害者が、冷静になるための危機心理学

パワハラを受けていると、身動きが取れなくなってきます。 解決策が認識できなくなってくるのです。 Korf-Adri via Compfight 【1】感情優位状態では、解決策が見えない パワハラ行為を …

no image

パワハラの恐怖を乗り越えるためにするべきこと。

恐怖を乗り越えるために、動き続けることが大切です。 恐怖は基本的には行動を起こすための準備をする感情です。ですから、行動を起こしたほうが気持ちが落ち着きます。だから、何でもいいので動き続けましょう。 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー