パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

退職できないジレンマを解消する。

許容損失をその都度、定める。【退職できないジレンマを解消する。】

投稿日:

最近、「glee」という海外ドラマにはまっています。

歌の魅力を感じられるドラマっていいですね。

演奏や歌のレベルが高いところが、またいい。

【理論編】

挑戦したいと思ったときに、

絶対にしておくべきことは、

「許容損失を定めること」です。

「許容損失の原則」は、

連続起業家の思考法の1つです。
サラス・D・サラスバシ教授という方が、
連続起業家を、
学問的に調査して発見しました。
「許容損失の原則」とは、
「それぞれのステップにおいて、
 許容できる損失を定めることによってリスクを制限する」
という原則です。
簡単に言えば、
何をするにしても、
「何をどこまで失っても良いかを先に決める」と、
いうことです。
これは、
・撤退ラインを先に決めておく、
・最悪の場合に取る手段を先に決めておく、

・セーフティーネットを用意する、
ということです。

起業・副業をすると決めるなら、

そこにどれだけの時間・費用などを費やせるかを決めておくわけです。

セーフティーネットを用意するのです。

そうすることで、冷静に、チャレンジができるようになります。

連続起業家は、

このように撤退ラインや、
最悪の事態が生じた場合のプランを先に決めておきます。
だからこそ、
迷わずに行動に移せるのです。
退職する場合も、
撤退ライン、最悪の場合のプランを決めましょう。
そうすることで、冷静になることができます。
退職し、転職を考えている場合、
どこまでなら損失を許容できるでしょうか。
いつまでなら、
転職活動に時間をかけることができるでしょうか。
いつまでなら、現在の職場に耐えられるでしょうか。

最悪のケースを想定して、その最悪のケースになっても大丈夫かどうかを確かめるのです。

そうすることで、冷静に恐怖と向き合うことができるのです。

【実践編】

1 ゴールを設定しましょう。
 例:半年以内に退職する。

2 ゴール達成のために必要で、挑戦が必要な行動を1つ選びましょう。
 例:半年以内に転職先を見つける。そのために、資格の取得が必要。

3 許容損失の原則に従って、評価・実行しましょう。
 例:資格取得に費やすことができる時間・費用等を考えて、許容損失内ならGO!

関連記事

自分に自信を持つ簡単な方法

-退職できないジレンマを解消する。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

本気でやりたいことを考えてみる。【退職できないジレンマを解消する。】

 さすがに、    スノータイヤを変えなくてはならないなと、    思っています。    したくないことは、    ギリギリまでしないことを、    TOCでは …

no image

パワハラ脱出の第2ステップ【退職できないジレンマを解消する。】

 メンタルコントロールの技術を身に付けたら、 次は、経済問題に取り組みます。(前の記事は こちら )  なぜパワハラを受けてまで、そこにとどまるかと言えば、 基本的には定期収入を得るためですよね。   …

no image

将来への不安が消えないときは【退職できないジレンマを解消する。】

【理論編】    人間は、期限がわかっていれば耐えられます。        いきなり牢屋に閉じ込められても、    それが20日間だと分かっていたら、耐えられます。 &n …

no image

パワハラ職場を辞めたい人に、『人助け副業コーチ』を勧める7つの理由

パワハラ職場にいる人には、 「会社を辞めたくても、辞められない」という ジレンマがあります。 そして、このジレンマは放置して解決はされません。 そこで、私がお勧めするのが、 人助け副業コーチになること …

no image

パワハラを受けて先が見えないときこそ、やるべき2つのこと。

パワハラを受けていると、大きなジレンマにぶち当たりますね。現状維持の先には、暗い未来しかみえない。そして、現状の外側はまったく見通しがつかない。 先が見えない不安があって、動けなるんですね。最初は、パ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー