パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

退職できないジレンマを解消する。

心を仕組みで上手に使う。【退職できないジレンマを解消する。】

投稿日:2016年4月1日 更新日:

パワハラ・職場いじめ脱出の第一段階は、

心と身体を守ることです。

 

これには、まず心の仕組みを理解してもらう必要があります。

つまりは、心の理論です。

 

心の理論を知らないと、

適切な対応ができないからです。

 

もちろん、ここでは、

精密な意味での心の仕組みを

学ぶ必要はありません。

 

【1】心の大まかな仕組みを知る

私達は車を動かすのに、

精密な意味での車の仕組みを知る必要はありません。

 

キー、ハンドル、アクセル、ブレーキ、エンジン、ガソリン、ギアなど、

基本的なパーツがあること、と、

それらがどうやって関連しているのかを

知ればいいだけです。

 

心の仕組みを知るのも、同じようなものです。

 

いくつかのパーツと、

それぞれがどのように関連しているのかを知る、

それだけで足ります。

 

【2】仕組みを使う

その心の仕組みを学んだら、

次は、それらを使いこなす練習をします。

 

具体的に1つを上げると、

セルフトークのコントロールを身に付けます。

 

セルフトークについては、

これまでにも何度もブログで書いていますが、

とても大切な技術です。

 

【3】仕組みを使う練習をする

これを理論を学んだうえで、コーチングを受けて体感し、

一人でもできるように練習をする。

 

あるうつ病のクライアントの話を書きましたが、

もちろん、この方にも最初に心の仕組みについて説明しました。

 

そして、実際にコーチングを受けることで、

どうやって心を使ったらよいのかが、

体感的に理解してもらいました。

 

そして、自分一人でもできるように、

練習してもらいました。

 

そうすると、たった3回のセッションで、

ネガティブにほとんどならなくなった。

 

自分の心について理解しているので、

適切に対応できるようになったわけです。

 

【4】心の仕組みを使って、行動を起こす

防御を覚えたら、次は状況改善のための積極的な行動の開始です。

 

これは、心の仕組みをしているからこそできることです。

どこにどう働きかければ、

自分が動くかがわかるからこそ、

自分をスムーズに動かすことができます。

 

ここがカウンセリングとの違いでしょう。

カウンセリングは故障を直すだけ。

コーチングは、心の使い方を身に付けるので、

防御にも攻撃にも使えます。

 

心の仕組みを使って、

パワハラ職場を脱出する方法はいろいろありますが、

私のクライアントはなぜかコーチになりたがる人が多いです。

 

そして、私もそれをおすすめしています。

辛い体験をした人のほうが、

コーチに向いていると私は思うからです。

 

【5】心の仕組みを身に付けよう

いずれにしても、最初に身に付けるべきは心の理論です。

この心の理論を身に付けることで、

カウンセラーやコーチに頼ることなく、

自分で自分の心を守ることができるようになります。

 

どうやって自分の心を守ればいいか、

どうやったら、カウンセラー・コーチに頼らずとも、

前向きにいられるようになるのか、

興味がある方は、メルマガをご覧ください。

 


【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-退職できないジレンマを解消する。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ゴール設定は、検索エンジンのごとし【退職できないジレンマを解消する。】

「せどり」はおすすめしないという記事を書いたら、 「せどり」で検索してくる人が増えました。  これは、脳の仕組みととても似ていると思います。   【理論編】  心理学で、プライミングと呼ばれる現象があ …

no image

パワハラ・職場いじめに、ただ耐える必要はない。

 当然ですが、    パワハラ・職場いじめに、    ただ耐える必要はありません。        もちろん、    後先を考えずに退職したり、 &nb …

no image

パワハラの解決法がないのではなく、実行できないだけ。

パワハラ問題の解決法は、たくさんあります。 しかし、心理的なブレーキのため、それを実行できないのです。 解決策は物理的には実行可能なのですが、心理的に実行できないのです。   【1】パワハラ …

no image

退職準備が、心を支える。

   いつでも会社を辞められる。    この感覚こそが、    会社に縛られないために必要なものです。        いつでも会社を辞める準備はできているので、 …

no image

「才能不要起業」の文野義明先生にインタビュー

「才能不要起業」プログラムを開発された 文野義明先生にインタビューしました。   【1】パワハラ問題に、副業・起業の選択肢は必須 パワハラを受けているとき、 転職ができるなら、 転職活動を始 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー