パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

退職できないジレンマを解消する。

パワハラ脱出の第2ステップ【退職できないジレンマを解消する。】

投稿日:

 メンタルコントロールの技術を身に付けたら、
 次は、経済問題に取り組みます。
(前の記事は こちら )

 なぜパワハラを受けてまで、そこにとどまるかと言えば、
 基本的には定期収入を得るためですよね。

 もちろん、しっかりとメンタルコントロールができていないと、
「辞めたい」と思うだけで、辞めるための方法にまで、
 意識が及びません。
 だから、最初に、メンタルコントロールの技術を身に付ける。
 
 そして、冷静になってから、
 頭を最大限に使って、
 他の定期収入を確保する方法を探すのです。

 念のために書いておくと、
「後任がいないから辞められない」というのは、
 ほとんどの場合は、思い込みです。

 後任を見つけるのは会社の役割です。
 そもそも、パワハラをすること自体が、
 会社が労働者の安全を配慮する義務に反しています。
  
 自分が義務を果たしておらず、
 さらに、後任を探す義務まで放棄させたら、
 甘やかしすぎだと思いますけれどね。

 いずれにせよ、あなたは定期収入を確保する必要がある。
 そして、できればそれは、人の役に立つものでしてほしいのです。

 辛い体験をした人にしかできないこと、というものがあります。
 その体験を活かして、他の人を助ける仕事をしてほしいのです。
 そして、それを定期収入とする。
 そうすると、あなたは人の役に立ちながら、自分を助けることもできる。

 これが、私が提供するサービスの基本的なコンセプトです。
 
 もう少し、退職できないジレンマを解消するステップについて、
 細かく知りたいと言う方は、こちらの記事をご覧ください。

 私の言っていることが、理想論ではなく、
 現実的なプロジェクトであることを、
 納得いただけると思います。
 

-退職できないジレンマを解消する。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

心を守る技術を身につける。

 退職することを決めてから、    実際に退職をするまでが、    もっと辛い時期です。        転職先が見つかるまで、    引き継ぎをするま …

no image

「耐える」以外の選択肢はある!

 パワハラ・職場いじめを受けていて、    その状況に慣れてしまうと、   「耐える」という選択肢を選びがちになります。        この状態を、心理学では …

no image

不安の解消を目指してはいけない!【退職できないジレンマを解消する。】

コーチング・セッションのクライアントから、 連絡をいただきました。 転職先が見つかったそうです。 自分の希望するところに行けたそうで、 私も嬉しいです。 【理論編】  不安の解消を目指すと、  対処療 …

no image

パワハラを理由に、即日退職できるのか?:パワハラ解決コンサルタントが法的解説

行政書士・プロフェッショナルコーチの三國雅洋です。 今回は、法律編「パワハラにより、即日退職できるのか」について、解説したいと思います。 先に結論を書けば、「権利はないが、有給休暇を利用すれば即日退職 …

no image

将来への不安が消えないときは【退職できないジレンマを解消する。】

【理論編】    人間は、期限がわかっていれば耐えられます。        いきなり牢屋に閉じ込められても、    それが20日間だと分かっていたら、耐えられます。 &n …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー