パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

変えるべきは行動ではない。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

 
【理論編】

 行き詰っているときに、

 最初に変えるべきはセルフイメージです。

 

 行動を変えても、

 セルフイメージが変わらないと、

 もとに戻ります。

  

 私はプロ家庭教師をしていましたが、

 プロ家庭教師の最初の仕事は、

 勉強を教えることではありません。

 家庭教師を依頼する子供の9割は、

 自分は頭が悪いと思っています。

 ですから、まずは、その思い込みを解く必要があります。

 少なくとも「自分はやればできる子だ」という

 セルフイメージを持つように誘導しなければなりません。

 自分はバカだと思っている生徒は、間違いなく伸び悩むからです。

 

 自分はバカだと思っていると、

 前日に練習した問題も、間違えてきます。

 自分はバカだと証明しようとしているのかと思うぐらいです。

 

 ですから、最初に取り組むべきは、行動を変えることではありません。

 自分のことをどう思っているか、を変えることです。

 

 あなたがパワハラを克服するためにするべきことも同じです。

 行動を変えようとする前に、

 もしくは行動を変えながら、同時に、

 セルフイメージを変えるようにしてください。

【実践編】

1 心の中の声を聞いて、そこから、自分が自分をどう思っているかを考えましょう。

2 パワハラを克服している自分は、自分に対してどのようなイメージを持っているかを考えましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

気づかれないファインプレーを続ける。

小学生のとき、 ソフトボールをしていました。 そのときに、3度、 ファインプレーをしたことがあります。 今回は、それにまつわる話です。 【理論編】  人間は、自分の期待を超えたものに、  感動するそう …

no image

改善の兆し、兆候だけを見つめる。

パワハラ問題の解決は、 それほど簡単ではありません。   1日、2日でできるものではなくて、 何ヶ月もの時間をかけて行うものです。   では、どうやったらその期間を 心と強く保てる …

パワハラ・職場モラハラについて、味方を作ろう。

パワハラ・職場モラハラから脱出したいとき、 意識して作ってほしいものが2つあります。 味方 証拠   この2つのうち、いずれかがないと ただ耐えるという選択を 選びがちになります。 &nbs …

no image

メンタルコントロールの技術を身に付ける。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

 パワハラ・職場いじめなどに遭いだしたら、  最初に身に付けてほしいのが、  メンタルコントロールの技術です。    私の経験上、  被害に遭いだして6ヶ月以内には、  9割以上の人が、体調を崩します …

no image

パワハラ解決の最初の一歩とは?【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】  パワハラから脱出するための最初のステップ、 それは自分の心身を守る技術を身に付けること。  カウンセリングを受けるだけでは足りません。 それでは、これからどうすればよいかが分からないから …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー