パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラを見たら『ソレハラ』というサービスを利用しよう。

投稿日:2018年5月31日 更新日:

職場の同僚がパワハラを受けていても、なかなか声を上げることはできません。

加害者に対して、自分が告発をすれば、自分にパワハラが向く可能性があるからです。

そういう場合に、ぜひ利用してほしいサービスが生まれました。『ソレハラ』というサービスです。

今回はハラスメントを匿名で代理通知してくれるサービス『ソレハラ』について、紹介をします。

ソレハラ ~日本最大級のハラスメント改善プラットフォーム~
ソレハラとは、ハラスメント匿名裁判・ハラスメント匿名教え合いメール・ハラスメントの専門家との情報交換が行える、「みんなの考えるハラスメント」を共有する為に生まれたサービスです。

【1】「ソレハラ」の概要

『ソレハラ』は、ハラスメントを匿名で、代理通知してくれるサービスです。

あなたの代わりに、『ソレハラ』が相手に「ハラスメントですよ」と伝えてくれます。

あなたの氏名やメールアドレスを登録する必要は一切ないため、匿名性は完璧と言えるでしょう。

【2】『ソレハラ』の使い方

まずは、『ソレハラ』のサイトに行きます。

ソレハラ ~日本最大級のハラスメント改善プラットフォーム~
ソレハラとは、ハラスメント匿名裁判・ハラスメント匿名教え合いメール・ハラスメントの専門家との情報交換が行える、「みんなの考えるハラスメント」を共有する為に生まれたサービスです。

すると、2018年9月現在では次のような画面が表示されます。

【3】ハラスメントの種類を選ぶ

画面を下の方にスクロールをすると、ハラスメント入力フォームがあります。

あなたが受けているハラスメントの種類をクリックして選択しましょう。

【4】ハラスメントの程度を選ぶ。

ハラスメントの種類を選んだあとは、ハラスメントの程度を選びます。

【5】相手方の氏名とメールアドレスを入力する

 

次に、メールアドレスと名前を入力します。

これは両方とも入力をしないと「どちらも入力してください」と出てきます。

しかし、匿名通報者である私達の名前やメールアドレスの入力は一切不要です。

相手のメールアドレスが分からない場合は、会社のハラスメント担当部署のメールアドレスでもよいでしょう。

なお、一般の会社では人事部がハラスメント担当をしていることが多いです。

【6】送信時間を設定する。

そして、素晴らしいのが、このステップです。

送信時間を設定することができます。

たとえば2週間後にメールを送信するなどを決めることができます。

これによって、誰が送信したのかがさらにわかりにくくなりますね。

たとえば1週間後を指定すれば、1週間後に相手方に通知が行きます。

ですから、誰がこのサービスを利用したのかは、まったく分かりません。

【7】文面を確認する

そして、文章もすでに作られています。

自分で入力をしなくてもよいのは助かります。また、自分で入力しなくてよいので、自分の文章作成の癖などで、特定される恐れもありません。

【8】相手方にどのような通知が届くか

自分にテストメールを送ってみた結果、次のようなメールが届きました。

【9】相手の反応を確認することもできる

上記の通知に対して、「反省している」を選んだ結果、次のような画面になりました。

これらの結果を、送信者は見ることができるようです。

素晴らしいサービスですね。

ぜひ広まってくれたらと思います。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


  1. PA-EC より:

    よいサービスだと思うのですが、受け取った方が迷惑メールにしか思ってくれない懸念がありますね。

  2. 三國 雅洋 より:

    たしかにそうですね。
    ただ、それでもあったほうが絶対によいサービスだとも思っています。
    会社向けへの通知などにも使えるので、使い方が大切ですね。

  3. […] ← パワハラを見たら『ソレハラ』というサービスを利用しよう。 […]

  4. 匿名 より:

    意地悪な見方かもしれませんが、気にくわない人を加害者に陥れようとする人(たち)が使う心配はありませんか?

    • 三國 雅洋 より:

      その可能性はあると思います。
      法律を悪用する人達がいるように、悪用しようとすればできると思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラから逃れる確実な方法

パワハラから逃れられる確実な方法があります。 それは、身もふたもない話ですが、 あなたが個人事業主となってしまうことです。 つまりは、起業すること。   【1】パワハラの根本問題は「お金」 …

no image

改善の兆し、兆候だけを見つめる。

パワハラ問題の解決は、 それほど簡単ではありません。   1日、2日でできるものではなくて、 何ヶ月もの時間をかけて行うものです。   では、どうやったらその期間を 心と強く保てる …

no image

パワハラを受けて「なぜ自分が辞めなくてはならないのか」と思ったときの考え方

本来なら、会社が加害者を退職・異動などの処分を下すべきです。 しかし、それがなされない場合、そんな会社にあなたが残る必要性があるでしょうか? パワハラを放置・容認するような会社に、あなたが残る必要があ …

no image

コーチングとアサーションの違い

「コーチングとアサーションの違いって何ですか?」という質問がありました。 まったく違うのですが、抽象的に話してもわかりにくいでしょう。 私がサポートしているパワハラ問題の例で言います。   …

no image

パワハラ加害者に仕返しをするなら、一気に徹底的に!

加害者に対して、仕返しをするなら、一気に徹底的にやりましょう。 中途半端にするのが、もっとも危険です。 加害者の”報復心”を折るのです。 「これ以上、関わってはマズイ」と思わせるようにしましょう。 N …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー