パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

グチを、自信に変える方法

投稿日:

 グチを言いたくなる気持ちはわかります。

 

 そして、グチを心の中で言っている分には、

 特に問題はありません。

 

 グチを言葉に出すと、
 
 あなたのイメージが下がります。

 AさんがBさんに対して悪口を言っているのを、

 Cさんが聞いて、Aさんについての印象を尋ねる、

 という心理学の実験がありました。

 その結果、Cさんは、Aさんに対して、

 悪い印象を持つ、という当たり前の結果が出ました。

 悪口を言っている人が、

 周囲から高く評価されることはありません。 

 パワハラをしている人を

 高く評価する人がいないのと同様、

 グチをいう人を高く評価する人もいません。

 しかし、心の中でさえ思ってはいけないとは言いません。

 なぜかと言えば、

 現状に満足していないことの証拠だから。

 不満足な現状に、

「ここが私の置かれた場所なんだ」と

 満足するほうが危険です。

 

 しかし、グチを言っているだけでは改善しません。
 
 だからこそ、心の中の声を少しだけ変えましょう。

「こんなことやってられない。」と思ったら、

「早く脱出しよう。」と付け加える。

 心の中で、では自分はどうあるべきなのかを、

 イメージするようにする。

 どうなりたいかではなくて、

 本来、自分はどうあるべきなのかを考えるようにする。

 上司に対して、「コイツ、相変わらず何言っているかわからないな。」

 と思ったら、「早く自分が上司にならないと、他の社員がかわいそうだ」と

 思うようにする。

 

 ただのグチは、自己イメージが下がります。

 しかし、グチをひっくり返して、

 自己イメージを上げるチャンスに使いましょう。

 そうすることで、

 自己イメージをどんどん高めることができるようになります。

 

 グチをどんどん言いましょう。

 そして、どんどん自己イメージを高めましょう。

 現状に耐えるわけではなく、

 現状に不満を言い続けるのでもない方法を、

 知りたい方は、

 こちらをご覧ください。

 現在、人数限定で、無料特典も贈呈中です。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

意味を変えるために、今動く。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「言うことを聞かない子ども」のほうが大人になって大成する理由 親なら誰でも、わが子には素直で言いつけを守るように育ってほしいと願うものです。でも、子どもは時………. …

no image

合コンでどうあるのが自分らしいか。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

使わないと損! 合コンで男性ウケのいいワザ3つ!「清楚系のワンピースを着ていく」みなさんは合コンや飲み会で、気が付けばひとりの女性に、めぼしい男性をかっさらわれていた……なんて経験…&#8 …

no image

どんどんジレンマを作っていく。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

実際に変わり始めると、必ずジレンマが生じます。 ですから、どれくらい早くジレンマに陥れるかが、大切です。 次の記事も、ジレンマが出てきたことを示す記事です。 ですから、よい兆候です。河野太郎氏 霞が関 …

no image

不要なケンカを防ぐ文章術【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

人間関係にヒビが入ることも!メールコミュニケーションでミスを防ぐ言ったことが相手に伝わっていなかったり、言い間違いや聞き間違いがあったり…仕事の場でこうしたミスコミ……&#82 …

no image

資格よりも経験が強い。

4歳の我が子に、 「起きて~」と、 指で目を開けられます。 めちゃくちゃ痛いです。 【理論編】  コーチングや、同級生の話を聞いていると、 「資格を持っていないので、転職できません。」という、  話を …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー