パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

上司を見れば、会社がわかる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

なぜ、あの人が役職につけたの? 疑問でしかたない私の上司のダメダメ・エピソード
一般的に能力が高くなければなれない「役職者」ですが、みんながみんな「あの人こそ上に立つべき人」とまわ……….≪続きを読む≫

【理論編】

「なぜ、あの人が役職につけたの?」という、

 ニュース記事です。

 しかし、私は逆だと思います。

 そういう人だからこそ、役職につけた。

 言い換えると、そういう会社だから、

 そういう人が役職に上がるようになった。

 

 上司が、

 仕事をせず、

 部下の仕事の成果を自分のものにして、

 気分のムラがある幼稚な人なら、

 そういう会社だということです。

 

 そういう人が、

 評価される会社であるということです。

 

 だから、

 なぜあの人が役職につけたのか、は、

 考えても無駄です。

 そうではなくて、

 そういう人が評価される会社であり、

 そういう考え方が、評価される会社だということです。

  

 これから、

 会社の内情を知っていく人は多いでしょう。

 しかし、同僚や先輩からは、

 会社が本当に大切にしていることは、見えません。

 

 会社の理念は、上司の姿に反映されます。

 ですから、上司の人となりだけを、

 しっかりと見ればいい。

 

 そうすれば、

 その会社が、

 どのようなことに意識を集中しているのかが、

 嫌と言うほどわかります。

 

 もし、上司が人間的に尊敬できない人ばかりなら、

 辞める準備をしたほうがよいでしょう。

 なぜなら、そこはきっと

 善い人から辞めていくような、会社である可能性が高いからです。

【実践編】

1 上司の言動をみましょう。

2 上司の上司の言動をみましょう。

3 会社の将来を想像しましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

会社員に向いていないなら、副業・起業を考えておく。

転職を3回ほどしても、そこでパワハラを受けるとしたら、あなたは会社で雇われることに向いていないのかもしれません。 もしそうであれば、転職は根本解決にはなりません。 ですから、副業・兼業などの他の財務活 …

no image

日々パワハラを受けているときは、休暇は意図的にリラックスをすることが解決策につながる。

休日はゆっくりと休みましょう。 リラックスすることで、解決策が思いつくことがあります。 何もせずにぼぉ〜っとすることも、脳のデフォルト・モード・ネットワークを働かせることに役立ちます。 身体の力を抜い …

no image

パワハラ・職場いじめを克服して、自分に自信を持つ。

 パワハラ・職場いじめを克服するには、    自分の安全確保が第一です。        たとえば、あなたが上司からパワハラを受けていて、    それに対して、そ …

no image

職場いじめ・嫌がらせ対策に、証拠が必要となる理由。

人間の性質上、いじめ・嫌がらせは行われるものです。 だからこそ、それに対処する技術は、全員が身に付けておくべきものだと考えています。 そして、いじめ・嫌がらせに対処するために大切となるのが「証拠」です …

3分の1の煩悩のススメ-『煩悩のススメ-幸福になる49の方法』

「いい人」にとって大切となるのが、モチベーションです。 そのモチベーションで悩んだときに読んでほしい本が、 この本です。   https://www.amazon.co.jp/dp/4484 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー