パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

退職できないジレンマを解消する。

ブラック企業から抜け出そう。【退職できないジレンマを解消する。】

投稿日:

え…ウチも!? あなたの会社の「ブラック度」がバレバレ判定リスト5つ
あなたは「もしかして、ウチの会社ブラック!?」などと思ったことはありませんか? 企業の中にはブラッ……….≪続きを読む≫

【理論編】

 当然ですが、ブラック企業の定義はありません。

 しかし、1つだけ言えるのは、

 労働関係の法律を守ろうとしない会社は、ブラック企業です。

 この定義に基づくと、

 多くの会社がブラックになります。

 でも、それは仕方ありません。
 
 

 雇用に関係する法律を守りたくないなら、

 そもそも、人を雇うべきではないのです。

 

 過去に、「この会社は、法律をきっちり守っている」と、

 自慢げに話している経営者を見たことがありますが、

 それは自慢になることではありません。

「私は、遅刻したことがありません。」と、

 自慢しているようなものです。

 

 もちろん、さまざまな事情で、

 法律を守れないときもあります。

 しかし、そもそも守るのが当然であるという意志がない会社は、

 ブラックと考えていい。

 

 ただ、もちろん、

 自分の勤めている会社がブラックだと思ったところで、

 自分が悲しくなるだけかもしれません。

 

 それでも、ブラック企業であることを無視して、

 ただ耐えるより、

 今の状況をなんとかするために動くほうが、

 建設的です。

 辞められないジレンマを解消する方法はあります。

 そのような方法をまとめていますので、

 興味があるかたは、ぜひ下のほうの画像をクリックしてください。
 
【実践編】

1 あなたの勤めている会社が、法律を守ろうとしているかどうかを確認してください。

2 法律を守ろうとしていない会社なら、いますぐ転職その他の方法を考えましょう。

3 定期収入の面で転職などを考えられないときは、下記の画像をクリックしましょう。

-退職できないジレンマを解消する。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

理想がないのは、大きなリスク【退職できないジレンマを解消する。】

【理論編】  私の座右の銘は「無理はしない。」です。  アメブロのプロフィールにも、ちゃんと書いています。    その上で、ですが、  ちゃんと理想を見てほしいと思っています。    理想を持っていな …

no image

辞めるのは逃げではない。

 パワハラなどを受けて退職を考えたときに、    一般的には「逃げではないか」という思いが出るはずです。        しかし、退職できない一番の理由は、    経済的理 …

no image

心を仕組みで上手に使う。【退職できないジレンマを解消する。】

パワハラ・職場いじめ脱出の第一段階は、 心と身体を守ることです。   これには、まず心の仕組みを理解してもらう必要があります。 つまりは、心の理論です。   心の理論を知らないと、 …

no image

「耐える」以外の選択肢はある!

 パワハラ・職場いじめを受けていて、    その状況に慣れてしまうと、   「耐える」という選択肢を選びがちになります。        この状態を、心理学では …

no image

パワハラ加害者の「常識だ」という主張には、「たしかに・・・しかし」で対応できる。

パワハラ加害者は、「常識」という言葉で、あなたを追い詰めます。 「常識がない。」、「こんな常識的なことも知らないのか。」、「有給を全部使うなんで、非常識だ」などです。 この常識という言葉は、とても都合 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。