パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラをすると、指導力を高めることができなくなる。

投稿日:

指導力を高めたければ、恐怖による指導をしないと決めることです。

少なくとも、減らすと決めることです。

【1】恐怖による指導は誰でもできる

指導相手を脅したり、傷つけたりするのは、誰でもできます。指導について何も学ばなくても、誰でもできることです。小学1年生も脅しますし、他人を傷つける言葉を言います。恐怖で他人をコントロールするのは、誰でもできることなのです。

そして、大人相手でも、子供相手でも、恐怖でコントロールするのが一番簡単です。恐怖や不安が与えられると、人は行動をしやすくなります。人を動かす方法として、恐怖や不安をあおるのは効果的ではあるのです。

だからこそ、指導する側はそれに頼ってはいけないのです。

【2】恐怖を使い始めると、工夫をしなくなる

恐怖による指導をし始めると、工夫をしなくなります。

指導者であるにも関わらず、相手のモチベーションを高める方法を考えなくなります。

指導の方法についても考えなくなります。

指導者であるのに、指導について頭を使うことがなくなるのです。

【3】指導者としての責任を感じなくなる

相手が伸びないことや、伸び悩むことについて、指導者である自分の責任を感じなくなります。

自分が悪いのではなく、相手が悪いのだと思うようになります。

自分の指導力を、向上させようとする気持ちがなくなるのです。

自分に非がある部分でも、それを認めることができなくなります。

【4】指導者は恐怖や不安を使ってはいけない

簡易な方法に頼るから、指導力が下がる一方になるのです。

指導力を高めようとする向上心を失い、責任感を失うのdせう。

指導力を高めたいならば、まずは恐怖による指導をなくしましょう。

指導者は恐怖や不安を使ってはいけません。少なくとも、恐怖や不安を使うことを肯定してはいけません。

この心構えを持つことが、指導力を高める第一歩です。

相手を脅したり、傷つけずに指導する方法は、いくらでもあります。

ただその前提として、恐怖や不安によるコントロールを手放すことを決めましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ・職場いじめを受けた、あなたが100%悪いのか?

パワハラ・職場いじめ問題において、 誰かが100%悪いということはありません。   私は加害者が95%悪いと思っていますが、 それでも被害者側にも5%の非があると思っています。   …

パワハラ克服のために、マインドセットを変えなければならない理由

パワハラから脱出し、克服するためには、行動だけでは足りません。 マインドセットを変える必要があります。 マインドセットが、アウトプットを制限しているからです。   あなたが取りうる行動は、あ …

no image

パワハラ加害者がいる職場へ、復職せざるを得ない場合の対処法

パワハラを受けて、休職をせざるを得なくなると、次の問題が待っています。 復職をするかどうか、という問題です。 転職ができれば復職せずに転職するのが一番です。 ですが、多くの場合、精神疾患を抱えています …

no image

パワハラ・モラハラを受けて、身動きが取れなくなったときは。

パワハラ・モラハラ加害者は、 小さな嫌味、悪口などにより、 被害者を身動きがとれない状態に追い込みます。   被害者は、いつの間にか どうすることもできない状況へと 追い込まれています。 & …

no image

パワハラに仕返しする方法-アサーティブな自己主張とは

パワハラ行為を我慢しても、 エスカレートするだけです。   エスカレートさせないためには、 少しずつでも、 適切に仕返しをしていく必要があります。   そのための方法として、 ぜひ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー