パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ職場から脱出する最初のステップ

投稿日:

 パワハラ・職場いじめを受けていると、

 

 何が正しいのか、よく分からなくなってきます。

 

 自分に自信がなくなってきます。

 

 

 

 私も、

 

 パワハラを受けていたときは、

 

 冷静ではいられませんでした。

 

 

 

 私は、自分でカウンセリングもしますし、

 

 コーチングもします。

 

 ですから、心が働く仕組みについては、

 

 よく知っているつもりです。

 

 

 

 ですが、それでも、

 

 自己肯定感を高く保つこと、

 

 自己有能感を高く保つことは、

 

 難しかったと言わざるを得ません。

 

 

 

 ですから、

 

 もし今、自信がなくても、

 

 自分が有能だと思えなくても、

 

 それは仕方のないことです。

 

 

 

 セルフカウンセリングや、

 

 セルフコーチングを学んでいたとしても、

 

 それが実行できるとは限りません。

 

 

 

 ですから、最初にしてほしいことは、

 

 しっかりとした専門家に相談に乗ってもらうことです。

 

 

 

 申し訳ないですが、

 

 一般的なアドバイスというのは、

 

 ほとんど役に立ちません。

 

 

 

 アドバイスというのは、

 

 目的と状況をしっかりと踏まえたうえでしかできません。

 

 

 

 法律家は、パワハラに備えて証拠を集めろと言います。

 

 もちろん、私もそう言いますが、

 

 それができるのは

 

 かなり心身が回復した後だけです。

 

 

 

 カウンセラーは、自分を認めなさいと言います。

 

 確かに私もそのように言いますが、

 

 それだけでは、パワハラは解決しません。

 

 自分を認めることが終わったあとに、

 

 何をするかが大切なのです。

 

 

 

 コーチは、

 

 目標を持つようにと言います。

 

 

 

 もちろん、私もそのように言うのですが、

 

 精神状況が安定していない状況で、

 

 目標を持つというのはとても困難です。

 

 明確な目標を掲げること自体が難しい。

 

 

 

 起業コンサルタントは、

 

 具体的な起業のステップを教えてくれますが、

 

 それを実行するためのエネルギーがないのが、

 

 パワハラ被害者なのです。

 

 

 

 

 パワハラ被害者の心理状況を見ながら、

 

 そのときどきに必要なサポートをするには、

 

 心理面、法律面、経済面についての、

 

 それぞれについての専門知識が必要不可欠です。

 

 

 

 ですから、

 

 素人に相談してもあまり効果はありません。

 

 

 

 パワハラ問題は放置しても解決せず、

 

 私の経験上は、6ヶ月が冷静でいられる限度です。

 

 その後は、冷静な判断さえもできなくなるので、

 

 できるだけ早く、専門家にご相談されることをおすすめします。

 

 

 

 もし、私のほうにご相談いただきたい場合は、

 

 こちらのほうから、ご連絡ください。

 

 右側のほうに、私のメールアドレスが書かれています。

 

Youtubeも本格的に始めました。チャンネル登録はこちらから。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害者の転職・副業に役立つ「あなたの強み」の見つけ方

パワハラから脱出する方法として、転職や副業があります。 このいずれを選ぶときも、「自分だけが提供できる価値」を把握しておくことは、とても大切なことです。 まず、自分だけが提供できる価値を把握することで …

no image

選手が、パワハラに勝った事例【なでしこリーグ岡山湯郷のパワハラ騒動】

なでしこリーグの4選手が、 監督と指導法についての対立があり、 退団を申し込みました。     そして、それを受けて、 監督が解任。   GMも責任を取って辞任するという …

no image

結局、労働局は何をしてくれるのか。

複数の方から、 「結局、労働局は 何をしてくれるのですか?」という ご質問をいただきました。   先に結論を書くと、 指導・助言です。   つまり、言葉で叱ってくれるだけです。 & …

no image

パワハラに小さくやり返していく

パワハラに対しては、一気に徹底的にやり返していくのが一番です。 しかし、リスクを考えるとそれはなかなかできない場合もあります。 その場合は、小さく継続的にやり返すことのがおすすめです。 加害社は、自分 …

no image

パワハラは、カウンセリングだけでは解決できない。

カウンセリングだけで、パワハラやいじめ問題が解決できるでしょうか? 先に結論を言えば、それはまずできません。 【1】カウンセリングの基本方針は、元に戻すこと カウンセリングの基本方針は、”元の心理状態 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー